2019年5月11日土曜日
塩鮭とゴーヤツナサラダ
おはようございます。
今朝は塩鮭を焼いていただきました。最近はあまり鮭を買っていなかったなあ。久しぶりに美味しかった。そして、今年もゴーヤの季節がやってきましたねー。ゴーヤツナサラダを作りました。薄切りして塩茹でしたゴーヤ、水にさらして絞った玉ねぎ、ツナを和えて出来上がりです。味付けはオリーブ油と塩と黒コショウです。いつもは混ぜませんが今回はトマトのスライスも混ぜています。
今日のご飯は小豆入りです。塩茹でして冷凍ストックしてあった小豆を解凍して、お米にのせて炊きます。餅米ではないので、お赤飯のようにもっちりとはしませんが、小豆の風味を気軽に味わえて、美味しいです。
ひじきの煮物は、缶詰の茹で大豆と薄揚げの細切りを混ぜて煮直しました。
じっくり観察するバラ
おはようございます。
庭のバラの花がきれいです。8割くらい開いたところで、切って瓶に挿して鑑賞しています。右の桃色はヘレン、左はアンジェラです。
食卓の上に置いてあると、顔を近づけてじっくりと観察することが出来ます。へえ、花びらの巻き方はこんなふうになっているんだー。
匂いも楽しめます。食事時に匂いが気になるときには、洗面所に持っていきます。
可愛いな。
2019年5月10日金曜日
湯葉丼
おはようございます。
徐々に気候が暑くなってきて、家の周りの雑草も元気に育ち始めていますね。元気な新芽を伸ばして成長するのは、庭の植物も雑草も変わりません。
でも、雑草は抜いてキレイにしなくては・・・。今週末は、町内会の清掃作業の日ですが、それに先立って我が家の隣のやっかいな側溝を掃除しました。いわゆる「ドブさらい」と言う感じですが、ドブの中の手が届かないところに雑草も生えているので、大変です。だーりんも早起きして手伝ってくれました。
高枝切り鋏をドブの底へ差し込んで、雑草を抜き取り、その後ドブさらい専用のスコップでガボガボーと泥などを取って、最後に勢いよく水を流します。
朝の涼しいうちに何とか終わりました。お疲れ様ー。
朝ごはんは、お味噌汁と湯葉丼です。ここ数日、旅行に行ったり、カレーライスを食べたりしていたので、自分で作ったお味噌汁は久しぶりです。飲むと体の細胞が目覚めるように元気になりますねー。
2019年5月9日木曜日
カレーライス
こんばんは。
義母にもらったカレーが、まだ残っているので今日もカレーです。義母のカレーは市販のルウを使ったオーソドックスなカレーですが、だーりんが少しスパイスや水を加えて、好みの味に調整していただきました。
他に、きんぴらごぼう(鶏そぼろ入り)、油揚げの甘辛煮、昆布の自家製佃煮、ちりめんじゃこ、ぬか漬け(きゅうり、長芋、人参)、野菜サラダ、プチトマトのピクルス、甘夏みかんでした。
2019年5月7日火曜日
カレーライスとはんぺん
こんばんは。
旅行から帰ってから、ご飯の支度をするのってしんどいよねー。スーパーに買い物に行っていないので、冷蔵庫に野菜や食材も少ないし、旅の疲れも有るし。
そんな経験から、旅の達人の義母が「帰りに家に寄ってって、カレーを持っていきなさい」と言ってくれました。さすがお義母さん、感謝。
鍋ごと渡してくれたカレーを温めるだけで、すぐに夕ごはんを食べられました。
伊勢神宮のおはらい町で、有名な揚げはんぺんのお店のはんぺんも買ってくれたので、おかずにいただきました。
美味しいねー。旅館のバイキング料理も美味しかったけれど、我が家のご飯もホッとするねー。
バラは大丈夫?
こんにちは。
毎日、次々と咲き進む我が家のバラたちの様子が気になって、旅行から帰ったらすぐに庭の花の様子を見てみました。
風で枝が折れていないかな?毛虫に食われていないかな?水切れでしおれていないかな?
玄関前のバラが咲きだしています。奥の緑の葉っぱは、クレマチスのつるが巻き付いていて、今年はバラの背景がいい感じになっていますね。
先程のバラの足元に、クレマチス「里根」の花が、まだたくさん咲いています。
アンジェラは、次々と花が咲いていて終わった花もありますが、元気で無事でした。
ヘレンも元気でしたー。ちょうどきれいに咲いている花がありました。まだつぼみも控えています。ヨカッタヨカッタ。
登録:
投稿 (Atom)