ラベル 味噌 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 味噌 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年2月24日水曜日

味噌温奴


こんばんは。
お味噌汁の代わりに味噌味の温奴を食べました。今日も寒かったねー。土鍋で温めたお豆腐は体が温まったー。
きんぴら、松前漬け、白菜の浅漬け、ほうれん草のごま和え、大根の葉っぱの炒めふりかけ、トマト、納豆、ちくわと大根とうずら卵の味噌煮なども食べました。
大根の葉っぱは、先日ご近所さんからいただいた葉付きの大根のものです。

お腹ペコペコだったので、とりあえず夕ご飯を食べて、このあと白ワインなど飲んでまったりタイムでした。

2021年2月22日月曜日

キャベツと厚揚げの味噌炒め


こんにちは。
だーりんのお母さんからもらった美味しいキャベツの残り半分を使って、味噌炒めを作りました。冬キャベツは肉厚で甘みがあって美味しいね。もうそろそろ冬キャベツの時期は終わりかなあ。厚揚げはラッパのお豆腐屋さんの美味しい絹厚揚げです。ふわふわに柔らかいから、炒めると、少し崩れちゃった。だけど美味しい〜。ご飯がすすむわー。

味噌炒めの右隣は、蒸した白菜のコンビーフシーチキン和え、他にトマト、野菜の重ね蒸し、松前漬け、きんぴらごぼう(細いこんにゃく入り)、キムチ、納豆、黒にんにく、りんごなどをいただきました。

午前中に、庭の手入れをがんばりました。今日も暖かいねえ。

2021年1月28日木曜日

味噌味の温奴


こんばんは。
今朝、たこ飯をもりもり食べたら、夜はあまりお腹が減っていないわー。今日はだーりんが休みで、私もあまり掃除を頑張らなかったので、体を動かさなかったかも。
夕ご飯は、簡単な献立です。豆腐を温奴にして、お味噌汁の代わりにいただきました。味噌味の温奴は、体にも心にもほっこりと優しくて消化もいいので、こんな時にピッタリだー。出汁を使わずに作り、器に取り分けてからかつお節をのせていただきました。
右端の缶は、かつお節の入れ物です。ハングルが書いてあるけど、韓国海苔じゃないよ。

ご飯は今朝炊いたたこ飯の残りを少し。他にトマト、はっさく、おからツナサラダ、切り干し大根、小松菜のごま和え、くらかけ豆を食べました。

雨が降ってきたー。週末は寒くなるらしいね。

2020年12月10日木曜日

厚揚げと野菜の味噌炒め


こんにちは。
厚揚げとキャベツの炒めものといえば、やっぱり味噌炒めだね。味噌ダレは、郡上で買った味噌(朴葉焼きに使うもの)、本みりん、豆板醤、甘酒などで作ります。
ピリッと辛味もあるし、甘みもある美味しい炒め物になりました。野菜から水分も出るんだけど、それもまた美味し。ご飯にのせて味がしみてもイイね。

今日のご飯は古代米入り。紫色です。他には、納豆、トマト、白菜の浅漬け、柿などを食べました。


今朝も寒かったわー。
サッシのレールを刷毛で掃除する件、朝、雨戸を開けるときにアルミサッシに結露の水分がつくようになりました。濡れていると刷毛掃除ができない〜。
と言うことで、3日坊主ではありませんでしたが、長くは続きませんでしたねー。

2020年11月17日火曜日

山芋寄せ豆腐とれんこんのきんぴら


こんばんは。
3日ぶりにお味噌汁を作りました。冷蔵庫に余っていたレタスを入れた味噌汁です。味噌は、信州のお味噌を中心に、甘めの仕上がりでした。味噌を溶かすのはだーりんが担当です。
あー。美味しいねー。胃にしみました。

他には、昨日作った常備菜3品、れんこんのきんぴら、さつまいもと厚揚げの煮物、おからツナサラダです。れんこんのきんぴらには、思いつきで入れた生椎茸が入っています。生椎茸のぷにぷにとした食感、れんこんのシャキシャキとした食感が、美味しかった。不思議な取り合わせだけど、また作ってみよう。

他に山芋寄せ豆腐も食べました。トマト、納豆、あたご梨も食べました。


新規の感染者が増えたニュースを、毎日のように聞いていると、気分が滅入ってきますね。リスクが高い行動はしないように、気をつけよう。
でも、暗くならないように、ニッコリ!ニッコリ!
だーりんも私も元気だよー。

2020年11月6日金曜日

むかごご飯とヤマサのちくわ


おはようございます。
昨日、ドライブ旅行の帰りに立ち寄った道の駅で、むかごを買ってきました。むかご、美味しいよねー。長芋の赤ちゃんなので、食感はホクホクして、ほんのりとつけた塩味がいい感じ。

ヤマサのちくわも、同じく道の駅で買ってきました。ごく普通の5本入りのちくわです。皮がぱりっと焼けてて食感もしっかりしてて、味はさっぱりしていました。そのまま食べて美味しかった。他にプチトマト、茹で落花生、納豆、温泉卵、昆布の佃煮、モロッコいんげんのごま和え、昆布の佃煮、ぬか漬けのきゅうり、おかず味噌などをいただきました。





むかごご飯、炊きあがり〜。
ざっくりと混ぜてから、蒸らします。

2020年10月30日金曜日

27日〜30日の弁当


こんにちは。
今週のお弁当です。
10月27日。
サゴシの塩麹焼き、おからツナサラダ、にんじん煮物、ごぼうのきんぴら、ぬか漬け(カブ、大根)、梅干しでした。





10月29日。
大豆ミートのから揚げ、がんもどきの煮物、プチトマト、おからツナサラダ(ウスターソース味)、ぬか漬け(大根と人参)、梅干しです。





10月30日。
無印良品の大豆ミートのハンバーグ、人参ラペ、プチトマト、塩ゆで落花生、ちくわとこんにゃく(味噌煮)、さつまいものサラダくるみ入り、ぬか漬け(大根、人参)、梅干しでした。

味噌おでん風煮物とキャロットラペ


おはようございます。
朝晩冷えるようになってきましたね。もうすぐ11月。いよいよ年末が見えてきました。今年はいつもよりも長い年だった?短い年だった?
コロナの影響で自粛ばかりで、何もしていないうちに、あっという間に過ぎた短い年のような気もするねー。
こんな年のことは早く忘れ去って、来年がいい年になるのなら、さっさと早く新しい年に変わってほしい気もする〜。
でも、よく考えると、コロナが完全に去ることはないし、元の通りの日常生活が戻ることはないんだよね。もう今までの生活はすっかり変わってしまいました。これは進化だねー。
元には戻らず、来年ももっと、自分を進化させたいです。

変わらないでほしいのは日本の四季ですね。秋と言っても今年はまだ暖かいけれど、来週はもう少し寒くなりそうですね。この時期は、ほっこり味噌味の煮物が食べたくなるわ。
先日、武豊町で、いつもの味噌、たまり醤油を買ってきました。夏に西尾に行ったときにもお味噌を買ってきたので、現在、我が家にはいろいろな味噌がそろっています。豆味噌系は、煮込み料理にぴったりだね。

今回は大根、ちくわ、こんにゃく、厚揚げを使いました。常備菜として毎日少しずつ食べます。濃いめのかつお出汁と本みりんと甘酒で味をつけています。味噌は、豆味噌系、信州味噌系を混ぜています。

冬の大根も出回るようになり、ぬか漬けも冬バージョンになっていきます。

キャロットラペは、傷みそうな人参を早めに消費するために作りました。レモン汁、オリーブ油、バジル塩、黒こしょうで味をつけています。私は干しぶどうを入れたいけれど、だーりんが苦手なので省略。

右端に写っているのは、無印良品の大豆ミートのハンバーグ、お試しで買ってみました。ひとくち食べて、残りはお弁当に入れます。


2020年10月20日火曜日

豆乳鍋から豚汁にリメイク


おはようございます。
昨日の夕ごはんに食べた豆乳鍋の残りをいただきました。お味噌汁の代わりに食べるので、味噌を入れて、味を変えました。豚肉が入っているので、豚汁風ですね。豆腐と白菜など、野菜も少し追加しました。
豆乳の風味は薄まったけれど、これはこれで美味しい味わいです。味噌は何でも合うねー。体もぽかぽか♪心もほっこり。

今朝も寒かったわー。我が家では、すでにガスストーブも床暖房も活躍中です。朝はすごく寒いのに、昼間は暖かい日が多いですね。風邪をひかないように気をつけなくちゃ。特に今年は、いつもの年以上に、神経をつかいますね。

味噌鍋の他には、おから鶏そぼろ、ひじきの煮物、きのこの佃煮、焼き芋(スーパーの)、カブのぬか漬け、納豆、トマト、りんごなどでした。

2020年9月11日金曜日

こも豆腐と郡上みそでゴーヤサバチャンプルー


おはようございます。
今日はだーりんは午後から出勤なので、朝ごはんはゆっくりといただきました。
早速、きのう旅先で買ってきた味噌を使って、炒めもの作ってみようか。
お義母さんからたくさんもらったゴーヤがまだ残っているので、チャンプルーを作りました。最近、我が家で流行っているサバ缶を使ったチャンプルーです。豆腐、ゴーヤ、卵、は普通のチャンプルーと同じです。





買ってきた味噌は、袋入りでこんな感じです。とても柔らかい仕上がりになっています。朴葉焼きに使ったりするように柔らかくなっているところが特徴らしいです。信州味噌と色が似ているけれど、甘みは少ないです。

今日のお味噌汁も、こちらの味噌を使いましたよー。郡上の味をたっぷり味わいました。柔らかいので、汁に溶かしやすいし、炒め物や和え物も作りやすそうだわー。





豆腐は、こちらも道の駅で買ってきたこも豆腐です。こもと言うか、巻き寿司で使う「まきす」で巻いたような跡がのこる硬めの豆腐です。しっかりと水切りされていて、煮崩れないから炒め物にイイね。半分をチャンプルーに、半分は煮物にしました。道の駅には他に、人参などの具材を混ぜ込んだタイプのこも豆腐も売られていました。
硬いけど、味がしみやすくて美味しかったです。煮物は、最初の写真では、ゴーヤチャンプルーの右隣の小鉢に盛ってあります。かつお節をかけていただきました。

チャンプルーはお弁当にも入れました。美味しかった!

2020年9月5日土曜日

豊根村の金山寺みそ


おはようございます。
台風が近づいていて心配ですが、今日は素晴らしい晴天で、朝から夏にもどったようなカンカン照りです。暑いわー。
朝ごはんはごはんとお味噌汁を中心に、納豆、冷や奴、ちりめんじゃこ、ぬか漬け(長芋)、枝豆、切り干し大根、蒸しナスのめんつゆ浸し、ひじきとごぼうのきんぴら、昆布の佃煮、トマトなどをいただきました。食後はいちじくとぶどう(クイーンニーナ)果物は、新城産です。

そして、先日新城市の道の駅で買ってきた金山寺みそを開封して、食べてみました。甘辛い醤油味でごはんがすすむ味でした。美味しい〜。化学調味料もなく、野菜と麹の自然な味わいがイイね。





「豊根の味」って書いてある、こんなフレーズに弱いわー。

2020年8月5日水曜日

蒸しナスのめんつゆ浸し


こんばんは。
今朝食べたキャベツの味噌炒めの残りを、小鍋で温め直していただきました。うちには相変わらず、電子レンジがないので、残り物のおかずを温めるときは、小鍋に移しておくか、アルミ箔に包んで、魚焼きグリルで加熱します。今日の味噌炒めは汁が多かったので、小鍋に移しておいて温めました。炒めもの、と言うよりも煮物みたいになっちゃったけど、野菜がくたくたでも、汁がダバダバでも、美味しい美味しい。

蒸しナスのめんつゆ浸しは、今回は緑色のトロなすで作りました。皮は少々硬いので皮を剥いて蒸し器で蒸します。蒸しナス、冷やしても美味しいわー。

食後は巨峰ぶどう。

2020年7月24日金曜日

麦味噌



おはようございます。
朝ごはんの味噌汁で、先日いただいたお味噌を使ってみようっか。
備前は岡山県だね。色は信州の味噌と似ているけれど、風味は少し違うね。麦味噌は塩っぱみが優しいね。愛知の豆味噌や信州味噌と合わせると、深い味わいになりそうだわー。
だーりんのお友達にいただきました。ありがとうございます!

2020年6月25日木曜日

24日〜25日のお弁当


おはようございます。
今週のお弁当です。今週は2日間だけ。

6月24日。
義母にもらったカレーと、どて煮。どちらをお弁当に入れるかだーりんに聞いたら、どちらも食べたいと言うので、スペースを半分にして入れました。蓋をしたときにカレーがはみ出しそう!でも、このお弁当箱はパッキンが優秀なので、おかずの汁がはみ出したことはありません。スバラシイ!





6月25日。
昨日の夜に作っておいたおかず、焼き鮭、玉子焼き(甘酒入り)、厚揚げの煮物(どて煮の味噌をリメイク)、ぬか漬け、梅干しなど。


2020年6月24日水曜日

お義母さんのカレーライスとどて煮


おはようございます。
今朝はごちそうが並びました!昨日の夕方、義母から、カレーとどて煮をいただきました。両親が食べきれなかったのを、鍋ごと持ってきてくれました。量は少ないですが、私たちがふたりで食べる分には十分すぎるくらいです。汁が残ったら、明日もご飯一杯食べられるわー。

だーりんが、カレー粉を追加しながら、自分の好みの辛さに調整しながら、温め直しました。美味しかったー。朝から大盛りご飯を食べちゃいました。ご飯がすすみました。
どて煮は肉がホロホロに柔らかくなっていて、箸でつかめないくらいでした。大根もこんにゃくも味がしみしみでした。こちらも美味しかったー。

他にはぬか漬け、納豆、トマト、枝豆、ちりめんじゃこ、キウイなどをいただきました。

曇っていても蒸し蒸しと暑い日になりそうです。

2020年3月30日月曜日

アボカドトマト丼と美味しいお味噌汁


おはようございます。
昨日はドライブ旅行でいろいろ美味しいものを食べたけれど、家のお味噌汁を飲んでいなかったので、今朝のお味噌汁と炊きたてご飯は、体にしみました。美味しくてホッとするねー。
今日のお味噌汁には、乾燥野菜ミックス(キャベツ、小松菜、人参)を入れています。災害用に常備している食材は、賞味期限がくると食べて、新しく買い足しておきます。

今日はアボカドとトマトをサイコロに切って、ご飯にのせてワサビ醤油で食べました。美味しかった。他にはしらす、ひじきの煮物、納豆、わけぎとちくわの味噌和え、長芋の赤い漬け物(赤大根の甘酢漬けの汁を再利用)食後には、晩柑を食べました。





2月29日の記事にも書きましたが、だーりんの知り合いの方にいただいた手作りのお味噌を、最近ずっとお味噌汁に使っています。我が家にある他の味噌とブレンドして、味わい深い味噌風味ができます。

2020年3月18日水曜日

春の豆と肉味噌


こんばんは。
先日、キャベツの味噌炒めを作ったときに余った、甘辛い味噌ダレを使い切るために肉味噌を作りました。豚ひき肉を炒めて味噌をからめただけです。野菜を一緒に食べるために、キャベツをサッと茹でて肉味噌と絡めて食べました。甘辛い味噌味は、ご飯に合うー。

ご飯は、この春はじめて(たぶん)の豆ごはん、むきグリーンピースの見切り品を救済してきました。春の味ですねー。写真には写っていませんが、この後そら豆も食べました。サヤごとグリルで焼いてから、サヤから取り出して食べるとホクホクで柔らかくて皮ごと食べられます。こちらも春を感じる味でした。

他には、はっさくみかん、トマト、納豆、ぬか漬け、スモークチキン、ぬか漬け、ちりめんじゃこなどでした。

2020年3月16日月曜日

キャベツと厚揚げの味噌炒め


こんにちは。
美味しい絹ごし厚揚げがあったので、美味しいアマ玉キャベツと一緒に、美味しいお味噌で炒めました。これで作れば、美味しくならない訳がないね。素材が良ければ、料理の腕前がイマイチでも何とかなる!?

甘味噌は、本みりん、濃厚甘酒、メープルシロップを少しずつ入れて甘味をつけました。ちょっと甘めの味噌味が美味しかった。キャベツはシャキシャキ、厚揚げはふわふわもっちりでした。

他には、納豆、ちりめんじゃこ、トマト、ナバナ、スモークチキン切り落とし、おからツナサラダ、大豆ミートのドライカレー、はっさくみかんを食べました。

今日は風が強すぎるー!家が吹き飛びそうだー。

2020年3月4日水曜日

おでんを辛味噌鍋にリメイク


こんにちは。
昨日、ほとんど食べてしまった味噌おでんですが、ちくわ、大根が一個ずつ残っているだけで、残りの汁をどうやって食べようかなあ。

と、言うことで考えた一品です。
小さな土鍋に汁を移し替えて、水を足して増やして、鶏肉、玉ねぎ、豆腐、長ネギを入れてグツグツ煮ます。肉に火が通ったら、キムチ、豆板醤を加えて、辛味噌風味の鍋にしました。鶏肉からの美味しい脂のコクがでて、玉ねぎ、豆腐に味がしみて美味しかった。

ご飯がパクパクすすみました。だーりんはさらに七味唐辛子を振ってピリ辛アップしていました。

2020年3月3日火曜日

味噌ざんまい


おはようございます。
今朝の朝ごはんも、味噌おでんの残りです。具材が少なくなってきました。玉子もあと2個です。鍋底に敷いてあった出汁用の昆布は、トロトロに柔らかくなり、美味しかった。明日はもうおでんを食べられないなあ。

それから、写真の左下にある、わけぎの味噌和えも、いただきものの味噌を使って作りました。だーりんが酢味噌が苦手なため、酢は入れずに甘味噌だけで、わけぎとちくわを和えました。甘味は、甘酒とメープルシロップを少し。

美味しい味噌を使って、免疫力がアップしたわー!