ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年2月27日土曜日

23日〜27日の弁当


おはようございます。
今週のお弁当です。
2月23日。
先日作ったサラダチキン(鶏ハム)を再び作りました。今回はささみ肉です。シリコン容器の変形した形のまま出来上がってしまいました。隣は蒸し白菜のコンビーフシーチキン和え、かまぼこ、プチトマト、きんぴらごぼう、白菜の浅漬け、梅干しでした。





2月24日。
マグロ味付けフレーク缶詰、白菜とツナのナムル風、きんぴらごぼう、ほうれん草のごま和え、白菜の浅漬け、梅干しでした。





2月26日。
鶏ハムの残り、マグロ味付けフレーク缶詰、ちくわ味噌煮物、プチトマト、ほうれん草のごま和え、白菜の浅漬け、梅干しでした。





2月27日。
ハトシサンド、ほうれん草のごま和え、、ちくわの味噌煮物、カリフラワー、白菜の浅漬け、スナップエンドウ、梅干しでした。

2021年2月19日金曜日

16日〜19日の弁当


おはようございます。
今週はお弁当は2日間だけでした。

まずは2月16日。
自分で作ったサラダチキン、卵焼き、プチトマト、ほうれん草のごま和え、おからツナサラダ、ブロッコリー、梅干し、味噌豆でした。





2月19日。
(冷凍ストックから)甘辛肉団子、松前漬けの人参、卵焼き、ブロッコリー、プチトマト、カリフラワー、ほうれん草のごま和え、梅干しです。

2021年2月13日土曜日

手作りサラダチキン


こんにちは。
昨日、仕込んでおいたサラダチキンです。
実は、最近流行りの市販のサラダチキンを、鶏好きなだーりんに食べさせようと思って、あまりの添加物の多さにびっくりしていたのです。
これは頑張って自分で作るしかない、と頑張りました。
鶏の胸肉に塩や黒コショウやハーブなどをまぶして、湯煎が出来るシリコンバッグに入れて一晩おきます。今日、バッグごとお湯の中に入れて一時間くらい置いてみたら、上手くできていました。ヤッター!
鶏ハムみたいに丸く固まりました。中まで火は通っていますが、肉はしっとりジューシーです。ハーブと塩の味がいい具合にしみてて、めちゃ美味しかった。だーりんが大興奮。私もうれしいわー。

2021年2月5日金曜日

ダッチオーブンで鶏ももグリル


こんにちは。
だーりんが「肉が食べたい〜」と言うので、今日は鶏肉を焼きました。魚焼きグリルに入るダッチオーブンを使って、もも肉を一枚、それから野菜を一緒に焼きました。皮付きの新じゃがいも、玉ねぎ、ミニトマト、舞茸を入れました。乾燥したローズマリーの葉っぱ、丸ごとにんにく、バジル塩、黒コショウ、オリーブ油、お酒を回しかけてグリルします。25分くらいで美味しく焼けました。鶏もも肉はいったん取り出して、切り分けて戻してから食卓に出します。

鶏肉はスーパーから買って帰ってすぐに、塩麹に漬け込んで下味をつけています。塩麹は肉を柔らかくしてくれて、ジューシーで美味しくできました。私は新じゃがが美味しかったー。

他には、さつまいものはちみつレモン煮、太いネギの焼き漬け、トマト、カリフラワー、紫ブロッコリー、黒豆納豆、カブとがんもどきの煮物、おからドライカレー残り、ご飯は小豆を炊いた煮汁を使って、赤く染まっています。食後にはりんごを食べました。





焼き上がりのダッチオーブンの中。トマトがこんがりと旨味を出していました。


2021年2月1日月曜日

チキンのトマト煮込みをアレンジ


こんばんは。
写真の中では少し小さいですが、だーりんの前にある小鉢のおかずです。無印良品のレトルト「チキンのトマト煮」を使って、キャベツ、蒸し大豆を追加しました。パッケージには、イタリアのカチャトーラ風と書いてありました。汁が多めに入っているのを利用して、冷蔵庫に残っていたキャベツ、それから大豆の缶詰(ドライパック)を追加して煮詰めて、塩コショウしました。出来上がると、チキンの存在感は薄れて、野菜たっぷりになりました。鶏好きなだーりんは不満だったかも。
私としては、野菜サラダの代わりに野菜をたっぷり食べられる副菜、と言う位置付けで作ったので、出来上がりは満足です。美味しかった。

それからもう一品、白菜を蒸し煮してツナと和えました。白菜は繊維に沿って千切りみたいにして、少量の水とツナ缶を入れて蒸して、塩コショウとオリーブ油少々入れて出来上がりー。
美味しくできました。

他にブロッコリー(茹でただけ)、おからドライカレー(昨日の残り)、里芋の煮っころがし、トマト、納豆などをいただきました。


2021年1月22日金曜日

ネギと生姜たっぷりの温奴


こんばんは。
夜食に作ってみた一品。体を温めるために、細切りのネギと生姜をどっさり入れた温奴豆腐です。出汁代わりに、COOPで買った「鶏ささみのフレーク缶詰」を汁ごと入れてみました。これが大当たり。めちゃ美味しかった!だーりんが大絶賛でした。やったー。
カニカマも裂いて入れました。味付けは、塩、黒こしょう、ごま油です。

片栗粉でとろみをつけてもイイね。白菜やきのこを入れてもイイね。
鶏ささみフレーク缶、また使ってみます。

2021年1月14日木曜日

高野豆腐のそぼろとケイちゃん


こんにちは。
昨日、大皿にたっぷり作ったケイちゃん、やっぱり食べきれずに残っちゃった。今日は小鍋で温め直して食べました。野菜はクッタリとしますが、2日目も美味しい。

高野豆腐のそぼろは久しぶりに作ったね。高野豆腐は自家製です。食べきれずに余った豆腐を冷凍しておき、解凍すると水分が抜けてスポンジのようになります。水気を絞って料理に使います。サイコロ状に切って、人参と炒め煮にすると、白いご飯に合うおかずになりました。春に冷凍しておいたグリーンピースも一緒に入れました。

ひじきの煮物は、毎日温め直すうちに味がなじんできて、出来たてよりも、今が一番美味しくなったわ。他には、ほうれん草のごま和え、カブの浅漬け、ミニトマト、納豆、みかんなどをいただきました。

2021年1月13日水曜日

ケイちゃん


こんにちは。
少し前のドライブ旅で「ケイちゃん」の素を買ってきました。鶏肉をタレに漬け込んであり、キャベツなどの野菜と炒めるだけであっという間に出来上がり〜、と言う商品です。
鶏好きなだーりんももちろん、私も大好きです。ホルモンは苦手だけど、ケイちゃんは鶏肉を使っていることが多いので、大丈夫。
キャベツと玉ねぎと人参を炒めて、ケイちゃんのパックを開けて、混ぜて出来上がり。味噌味がご飯に合うねー。だーりんが味を見ながら、追加で投入した味噌で、コクのある味に仕上がりました。
他にひじきの煮物、縮みほうれん草のごま和え、納豆、昆布の佃煮、ロマネスコカリフラワー、カブの浅漬け、キムチなどを食べました。


2020年12月27日日曜日

ひきずり鍋2日目


こんばんは。
昨日食べた引きずり鍋の残りをいただきました。昨日糸こんにゃくが美味しすぎて、あっという間に無くなってしまったので、追加でしらたきを買ってきました。焼き豆腐も追加。松本一本ねぎも、残っていた分を入れました。白菜、小松菜、舞茸も残っていた分を入れました。

今日もウマウマ。
年越しにすき焼きを食べる人も多いみたいですね。我が家はひと足お先に年越し気分です。
明日はだーりんが勤務なので、お酒は飲めないのが残念。

2020年12月26日土曜日

絶品太ねぎでひきずり鍋


こんばんは。
旅先で立ち寄った道の駅で、その土地ならではの野菜を探して買うのも楽しいよね。採れたて新鮮な産直野菜が、いっぱい並んでいるとワクワクするね。

美濃加茂は信州からの産品も多く並んでいて、このネギは長野県から届いたんだね。「松本一本ねぎ」って、知らなかったんだけど、群馬の「下仁田ネギ」に似た太いネギだね。
太いネギは、ときどき焼き漬けにして食べていますが、この袋に書いてあるように、すき焼きも良いかもね。

と言うことで、今日はすき焼きです。鶏肉を使った「ひきずり鍋」にしていただきました。
焼き豆腐、糸こんにゃく、舞茸、白菜、小松菜を入れて、甘辛い味にして、溶いた生卵を絡めながら食べました。お酒、本みりんを多めに入れて甘みをつけています。砂糖を使わなくても結構甘くなりました。

すき焼きって美味しいねー。今まであまり作っていなかったけど、また作ろう!





こんなに太いネギ。

2020年12月23日水曜日

クリスマスディナー


こんばんは。
今年のクリスマスウィークは、だーりんが珍しく休みです。年末年始は、いつもどおりしっかり仕事をしなくちゃいけないので、今のうちにリフレッシュしておきます。

今夜は、結婚する前からデートでよく訪れていたカフェバーに、ディナーを予約してきました。最後に来たのはいつだっけ?数年前に来て以来かも。

最初はコーンポタージュをゼリー寄せに仕立てたスープ、美味しかった。冷製でした。





生ハムのサラダ、ペンネが出されたあと、じゃがいもときのこのグラタンです。ドミグラスソースがチーズと合って、美味しかった。ミートグラタンもビーフシチュウも絶品で美味しいお店なので、納得!





メインは鶏肉のグリルです。皮目がカリッと香ばしく焼かれていて、美味しかった。バジルのソースもうまうま。シンプルだけど絶品です。

奥のパンは、このお店のオリジナルのパンです。ふわふわに焼かれていて、真ん中の切込みにバターがじわっと溶けていて、幸せな食感でした。バジルソースをつけて食べてもイイね。





最後は、ロイヤルミルクティーとキャロットケーキで。ケーキもお店の手作りで、昔から美味しいんだよねー。ロイヤルミルクティーは、デートのときによく飲んだなあ。あー。懐かしい。

早い時間だったこともあり、お客さんは私たちの他に、ひとりかふたりいるだけだったので、ずっと静かにディナーを楽しめました。値段も良心的でイイね。高級ホテルのクリスマスディナーのように、クリスマス特別料金が上乗せされてないね。

家族経営の小さなお店で、マスターさんもママさんも変わらずお元気な様子で応対してくれて、ほっこりしました。良かった良かった。

2020年12月22日火曜日

おふくろカレーライス


こんにちは。
今日は、この時間に夕ごはんを食べました。だーりんが夕方から用事で出かけるために、仕事から帰ってすぐに、早めの夕ごはんです。本当は別の献立を考えていたのですが、急きょカレーライスになりましたー。

だーりんのお母さんが、余ったカレーを分けてくれたのです。「たくさん作って食べきれないから助けてー」と言っていました。だーりんにとってはおふくろの味です。残り物でもだーりんは大喜びです。美味しいカレーをごちそうさまでした。

かぼちゃのくるみサラダ、がんもどきの煮物は私が作ったもの、赤カブの甘酢漬け、白菜の浅漬けは、だーりんのお母さんの手作りです。
アルミ箔に包んで温めたおかずは、鶏ささみの油淋鶏風です。スーパーのお惣菜でした。

2020年12月5日土曜日

12月1日〜5日の弁当


こんにちは。
今週のお弁当です。

12月1日。
写真ピンぼけでした。
マグロ味付けフレーク、里芋ツナペースト、五目豆、ミニトマト、ほうれん草と春菊のごま和え、カリフローレ、千切りキャベツの浅漬け、茹で落花生、梅干しでした。





12月2日。
鶏の唐揚げ、コロッケ、赤カブの甘酢漬け、カリフローレ、キャベツの浅漬け、梅干し、茹で落花生でした。
鶏の唐揚げとコロッケは、近くに開店したお肉屋さんのお惣菜コーナーで買ったものです。






12月5日。
ブリ大根、ミニトマト、おからツナサラダ、カリフラワー、カブの甘酢漬け、ブロッコリー、小松菜と春菊の胡麻和え、キャベツの浅漬け、梅干し、味噌豆でした。

2020年11月13日金曜日

豚汁


おはようございます。
昨日、カレーを食べきってしまい、今日からまた、お味噌汁の生活が始まります。
この秋冬で、初めての豚汁を作りました。カレーと同様に、豚汁も大きな鍋にたくさん作るので、今日からしばらく豚汁三昧になりそうです。

豚汁は、料理サイトで以前調べたレシピがお気に入りで、ずっとその方法で作っています。
鍋に切った野菜と水を入れてから、冷たい状態で点火して加熱するところがコツです。野菜の旨みが良く引き出されるんだって。豚肉はサッと湯通ししておくのもコツです。肉の臭みを落としてさっぱりと仕上がります。

溶かし入れる味噌は、あまり濃くしなくても、野菜と豚肉の出汁で十分美味しいので、けんちん汁のような薄い味でも満足感があります。仕上げにごま油を回しかけました。

ほっこりと体の芯が温まりました。あー。しみじみとうれしい美味しさでした。
他には、鶏ハム、プチトマト、茹で落花生、焼き芋、ぬか漬け、ほうれん草のごま和え、愛宕梨などをいただきました。


今朝は、早起きしたので、早朝6時00分のヨガレッスンに参加できました。朝から体がスッキリと伸びました。心もスッキリ。



2020年11月12日木曜日

サンドイッチ


こんにちは。
今日はだーりんの仕事が、お昼で終わりです。帰宅して、お昼ごはんを食べました。別の用事ですぐに出かけるために、ササッと食べました。
先日、作った鶏ハムが美味しかったので、ぜひサンドイッチに挟んで食べたいねー、と話していて、ようやく実現しました。スーパーで買った全粒粉のパンは軽く焼いて、それぞれ好きなものを挟んでいただきます。鶏ハムの他に、レタス、トマト、アボカド、炒り卵を使って、粒マスタード、黒こしょう、バジル塩、オリーブ油で味をつけながら、挟みます。

大きな口でガブッといただきました。美味しかったです。
写真には写っていませんが、解凍したベーグルを使って、もう一つ小さめのベーグルサンドイッチも食べました。

たまにはイイね。他に、焼き芋、りんごなどもいただきました。

2020年11月10日火曜日

今日もカレー


こんにちは。
昨日に続き、今日もカレーです。まだ、飽きていません。だーりんが早朝の仕事を終えて一時帰宅して、昼ごはんを食べました。
カレーはコトコトと温め直すだけ、ご飯を炊いて、納豆やサラダを盛り付けて、野菜を切って、ぬか床を混ぜて野菜を取り出して、ほうれん草の胡麻和えを作って、柿を剥きました。

今朝は寒かったですね。床暖房の他にガスストーブも点けました。木枯らしのような強い風が吹いています。
とうとう秋が終わり、冬が来たかな。

一年中風の強く吹く我が家は、湿気が無くてカビはあまり出ませんが、とにかく乾燥しています。今年、加湿器を買おうかどうか迷っています。



2020年11月9日月曜日

冷ご飯にもカレー


こんばんは。
朝ごはんの残りの冷ご飯に、熱々のカレーをかけて、いただきました。あー美味しいねー。
朝は食べなかった納豆も食べました。(カレーとは混ぜていません)うずらの卵を割り入れて、醤油麹をのせています。
真ん中の黄色いサラダは、さつまいものくるみサラダです。茹でて水分を飛ばしながらつぶしたさつまいもに、炒め玉ねぎとくるみを混ぜています。味付けは、塩、黒こしょう、オリーブ油、白ワインビネガー、粒マスタードで、さっぱりとした仕上がりです。

他には、野菜の重ね煮、プチトマト、鶏ハム、ぬか漬け、大根葉の炒めふりかけ、白菜の浅漬け、筆柿を食べました。

2020年10月22日木曜日

18日〜22日のお弁当


こんにちは。
今週のお弁当です。

10月18日。
鶏肉の照り焼き(市販品)は、コンビニのお惣菜パックを買ったものです。用事でコンビニに行ったときに、何かひとつ買わなければいけなくて、お弁当に使えるものを手に取りました。

最近はコンビニのお惣菜が色々増えていると、聞いてはいたのですが、本当に色々な種類がありました。へえー。

他には落花生、さつまいものくるみサラダ、ぬか漬け(人参、大根)、梅干しでした。





10月19日。
昨日のお弁当と同じ、鶏の照り焼き(コンビニ)、カリフラワー、きのこの佃煮、ピーマンとカニカマの塩麹あえ、ぬか漬け(カブ、大根、人参)、梅干し、茹で落花生でした。





10月21日。
おから鶏そぼろ、プチトマト、きのこの佃煮、ひじきの煮物、ニラ玉炒め、カブと大根のぬか漬け、梅干し、ゆず味噌(市販品)でした。





10月22日。
おから鶏そぼろ、ブロッコリー、ひじきの煮物、プチトマト、きのこの佃煮、白菜の浅漬け(柚子風味)、梅干しでした。

2020年10月3日土曜日

親子煮の残り


こんばんは。
昨日の昼ごはんに作った親子煮の残りを食べて、他の常備菜、納豆などをいただきました。
残り少なくなった根菜の煮物、その余った煮汁を使って、里芋の煮っころがしを作りました。いろいろな野菜のだし(?)が染み込んで、深みが増した味わいです。

9月29日〜10月3日の弁当


おはようございます。
今週はお弁当は2日だけだったね。
9月29日のお弁当。

ナスの肉味噌炒め、ピーマンとじゃこの甘辛炒め、枝豆入りちぎりはんぺん(市販品)、黄色いきゅうりのぬか漬け、茹で落花生、梅干しでした。





10月3日のお弁当。
親子丼、厚揚げと根菜の煮物、南蛮味噌、黄色いきゅうりのぬか漬け、新生姜のガリ(義母が作った)、梅干し、塩ゆで落花生でした。