ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年1月19日火曜日

17日〜19日の弁当


こんにちは。
今週のお弁当です。
1月17日。
冷凍ストックから、サゴシの塩麹焼き、高野豆腐のそぼろ、ポテトサラダ、うずら卵、スナップえんどう、ひじき豆煮物、梅干しでした。





1月18日。
ハリッサ(チュニジア料理の調味料)で味付けしたサバ缶詰、プチトマト、高野豆腐のそぼろ、カブの葉っぱの炒めふりかけ、赤カブの甘酢漬け、ブロッコリー、梅干し、スナップエンドウでした。





1月19日。
昨日に引き続き、ハリッサ味のサバ缶、高野豆腐のそぼろ、カニカマ入り卵焼き、カブの葉っぱの炒めふりかけ、スナップエンドウ、プチトマト、赤カブの甘酢漬け、ブロッコリー、梅干しです。

2021年1月9日土曜日

3日〜9日のお弁当


こんにちは。
今週のお弁当です。
1月3日。
ニシンの煮物はこれで最後です。だーりんのお母さんの味、美味しくいただきました。他に、お煮しめのれんこんとたけのこ、小松菜と春菊のごま和え、だし巻き卵(スーパーのお惣菜)、紅白かまぼこ、黒豆、田作り、梅干しでした。
おせち料理が、無くなってきました。





1月7日。
お煮しめをリメイクしたカレー、肉団子(市販品、甘辛味)カニカマ、さつまいも煮物、紫色のカリフラワー、春菊のごま和え、くらかけ豆塩ゆで、梅干しでした。





1月9日。
塩サバ(朝ごはんの残り)、醤油麹、蒸し白菜のコンビーフシーチキン和え、厚揚げ煮物、ブロッコリー、カブの浅漬け、梅干し、くらかけ豆でした。




塩サバ


おはようございます。
今日の朝ごはんは塩サバを焼きました。数ヶ月前にお値打ち品で買って、そのうち食べようと思って冷凍庫に入れっぱなしだったわー。忘れててごめんよ~。
蒸した白菜の和え物は、コンビーフとシーチキンのコンビの缶詰をのせています。コンビーフのビーフの風味が和らいで、あっさりして食べやすかったわー。コンビーフってそのまま食べられるんだね。知らなかった。だーりんは子供の頃の思い出の味なんだって。私の子供の頃は食べたことなかったわ。
他には、キムチ、ブロッコリー、トマト、納豆、くらかけ豆、さつまいもと厚揚げの煮物、りんごなどでした。

ご飯には、小豆を混ぜて炊いています。

雪は降らないけれど、今日も寒い!サムイ!

2020年12月19日土曜日

卵かけご飯


おはようございます。
オーガニックショップのオープンの折込チラシが入っていたので、昨日早速出かけてきました。元は酒屋さんだったらしいお店をリニューアルして、自然食品やオーガニックにこだわった加工品やお菓子などが売られていました。提携している地元のパン屋さんのハード系のパンや、有機栽培の野菜も売られていて、なかなか良い品揃えでした。

ずっと以前に別のところのマルシェで出店していたたまご屋さんの美味しい卵に再会したので、買ってきました。今日は卵かけご飯です。
紫玉ねぎのマリネ、カブの甘酢漬けは、有機野菜を使って作りました。他に、サバキャベツさつまいものはちみつレモン煮などでした。



 

この卵、黄身がとっても白いんです。飼料にお米を食べさせているんだって。平飼いの鶏の卵は健康なので、卵も健康で体に良いんだよねー。以前マルシェで、ご主人が卵について熱く語っていた事を思い出しました。

卵かけご飯、美味しかったー。

2020年12月18日金曜日

13日〜18日のお弁当


おはようございます。
今週は、ほぼ毎日お弁当でした。
13日。
大豆ミート薄切り肉とエビと野菜のソース炒め、大根葉の炒めふりかけ、カリフローレ、カブの葉っぱの塩もみ、白菜の浅漬け、プチトマト、梅干しでした。





14日。
マグロ味付けフレーク缶、豚の角煮(JAのお惣菜)、大根葉の炒めふりかけ、カリフローレ、プチトマト、梅干しでした。





15日。
マグロ味付けフレーク缶、ちくわ厚揚げこんにゃく味噌煮、プチトマト、さつまいものはちみつレモン煮、ナバナの辛子和え、カブの葉っぱの塩もみ、梅干しでした。





16日。
大豆ミートのウインナー、マグロ味付けフレーク、ちくわの味噌煮、きんぴらごぼう、さつまいものはちみつレモン煮、ナバナの辛子和え、ロマネスコカリフラワー、カブの葉っぱの塩もみ、梅干しでした。





17日。
ちくわの磯辺揚げ、プチトマト、厚揚げの味噌煮、さつまいものはちみつレモン煮、ナバナの辛子和え、ロマネスコカリフラワー、大根のぬか漬け、梅干しでした。





18日。
塩サバ、マグロ味付けフレーク、卵焼き、大根葉の炒めふりかけ、ナバナの辛子和え、プチトマト、大根のぬか漬け、梅干しでした。

2020年11月20日金曜日

11月15日〜20日の弁当


 こんにちは。
今週のお弁当です。

まずは11月15日。
鮭フレーク(市販の無添加もの)、小松菜のごま和え、おかず味噌(市販の瓶詰め)、キャベツと人参の塩もみ、大根葉の浅漬け、梅干し、茹で落花生。





11月16日。
サゴシの塩麹焼き、おからツナサラダ、キャベツと人参の塩もみ、小松菜のごま和え、ぬか漬け(大根)、梅干しです。
おかずで隠れていますが、ご飯はお義母さん特製の味ご飯です。





11月19日。
サバの酢炊き、れんこんのきんぴら(生シイタケ入り)、おからツナサラダ(ウスターソースかけ)、小松菜のごま和え、プチトマト、カブの浅漬け、白菜の浅漬け、ぬか漬けのきゅうりと大根、梅干しでした。





11月20日。
サバの酢炊き、れんこんのきんぴら、おかず味噌(市販品)、カブの浅漬け、きゅうりのぬか漬け、白菜の浅漬け、プチトマト、梅干しでした。



2020年11月18日水曜日

サバの酢炊き


こんにちは。
だーりんが一時帰宅して、お昼ごはんはサバを食べました。塩サバの干物ですが、一口大に切って酢炊きにしました。この夏に覚えたレシピです。前回はイワシの丸干しを使って作りました。とても美味しかったな。他の青魚でも合うみたいなので、今回はさばで試してみよう。

酢炊きは、お酢をドボドボと注いでサバの干物を煮て、お酢は捨ててしまいます。その鍋にお酒、本みりん、たまり醤油を入れて煮て出来上がりです。
お酢を捨てるときに、余分な脂や臭みがとれて、そして骨まで柔らかくなる効果があるみたいです。

相変わらず、盛り付けのセンスはイマイチですが、良い照りがついて、美味しくできました。サバの骨は、普通に魚焼きグリルで焼いたときは固くて食べられないけれど、酢炊きなら背骨まで食べられました。
今日のご飯は、小豆入りです。他に納豆、お味噌汁、おからツナサラダ、レンコンのきんぴら、トマト、カブの浅漬けなどでした。

2020年11月14日土曜日

8日〜14日のお弁当


おはようございます。
今週のお弁当です。今週はお弁当は2日間だけでした。だーりんが昼休みに帰宅する勤務シフトが多かった。

11月8日。
塩サバの焼いたん、茹で落花生、カリフラワー、枝豆たっぷりはんぺん(市販品)、プチトマト、ぬか漬け(キャベツの芯、きゅうり)、梅干し、ちりめんじゃこでした。





11月14日。
市販品の甘辛ミートボール、おかず味噌(市販品の瓶詰め)、大根葉の炒めふりかけ、ほうれん草のごま和え、ぬか漬け(大根ときゅうり)、茹で落花生、梅干しでした。

2020年10月16日金曜日

サバの煮付けとさつまいものくるみサラダ


こんばんは。
今日は、朝から充実した休日になりました。公園でアサギマダラも見られたし、午後はお気に入りのカフェで、美味しいコーヒーも飲めました。

新しいスマホで、電子マネーが使えなかったので、困りました。たぶん何かの設定が違うんだろうなあ。これは明日までの宿題。

夕ごはんは、スーパーのお惣菜のサバの煮付けです。自分流に味付けを修正することもせず、買ってきたそのまま皿に盛っただけでした。手抜きでした。
他には、アボカドを食べましたが、なんと、中に黒い点々がありました。傷んでいるわけではなさそうです。でも、あまり美味しくなかったわ。

他に、さつまいものサラダを作りました。茹でてつぶしたさつまいもにスライス玉ねぎとくるみを混ぜたサラダです。ポテトサラダのさつまいもバージョンです。これは美味しくできました。

今夜は、お風呂に入ってから、ヨガの夜のレッスンに参加しようと思います。寝る前に疲れた体をほぐそうと思います。

2020年9月11日金曜日

こも豆腐と郡上みそでゴーヤサバチャンプルー


おはようございます。
今日はだーりんは午後から出勤なので、朝ごはんはゆっくりといただきました。
早速、きのう旅先で買ってきた味噌を使って、炒めもの作ってみようか。
お義母さんからたくさんもらったゴーヤがまだ残っているので、チャンプルーを作りました。最近、我が家で流行っているサバ缶を使ったチャンプルーです。豆腐、ゴーヤ、卵、は普通のチャンプルーと同じです。





買ってきた味噌は、袋入りでこんな感じです。とても柔らかい仕上がりになっています。朴葉焼きに使ったりするように柔らかくなっているところが特徴らしいです。信州味噌と色が似ているけれど、甘みは少ないです。

今日のお味噌汁も、こちらの味噌を使いましたよー。郡上の味をたっぷり味わいました。柔らかいので、汁に溶かしやすいし、炒め物や和え物も作りやすそうだわー。





豆腐は、こちらも道の駅で買ってきたこも豆腐です。こもと言うか、巻き寿司で使う「まきす」で巻いたような跡がのこる硬めの豆腐です。しっかりと水切りされていて、煮崩れないから炒め物にイイね。半分をチャンプルーに、半分は煮物にしました。道の駅には他に、人参などの具材を混ぜ込んだタイプのこも豆腐も売られていました。
硬いけど、味がしみやすくて美味しかったです。煮物は、最初の写真では、ゴーヤチャンプルーの右隣の小鉢に盛ってあります。かつお節をかけていただきました。

チャンプルーはお弁当にも入れました。美味しかった!

2020年8月25日火曜日

ゴーヤサバチャンプルー

 

おはようございます。
「義母からたくさんもらった野菜を食べようキャンペーン」継続中です。ゴーヤの半分はゴーヤツナサラダにしましたが、残り半分のゴーヤも傷む前に調理したいわー。何か良いレシピは無いかな?
と、ひねり出したのはゴーヤチャンプルーの豚肉の代わりにサバ水煮缶を使ったものです。豆腐も冷蔵庫に絹ごししかなかったので、今回は無し。代わりに玉ねぎを入れました。
予想以上の美味しい仕上がりに、だーりんも私もびっくりウレシイ!美味しいゴーヤ料理レパートリーが一つ増えました。次の機会には固い木綿豆腐を買って使ってみたら、もっと美味しいかも!!

もちろんゴーヤツナサラダも食べました。ナスの豚そぼろカレーも、たくあん、枝豆、納豆も食べましたよー。

今日は頭痛も吐き気も無し。食欲が出てきました。ご飯をお茶碗一杯食べられました。まだまだ暑いけど、ガンバロウ。

2020年8月14日金曜日

卵かけご飯

 

おはようございます。
夏バテ、熱中症を予防するために、しっかり寝て、よく食べないといけないね。
暑くて食欲も落ちるし、作るのもえらいんだけど、ご飯(白飯)がすすむ工夫が必要ですねー。今日は卵かけご飯を食べました。
他にはキャベツとサバ缶の煮物、納豆、十六ささげの生姜醤油、枝豆、ぶどうなどでした。

だーりんが床屋に行っていたため、朝ごはんがこの時間になりました。

2020年7月25日土曜日

19日〜25日の弁当


こんにちは。
今週のお弁当です。
7月19日。
イカの煮物、えのきピーマン、モロッコいんげんの胡麻和え、ぬか漬けのきゅうり、人参、加賀太胡瓜、右端は梅干し、そしてあちこちに枝豆を詰めました。





7月23日。
塩サバ、蒸しナスのめんつゆ浸し、ゴーヤツナサラダ、モロッコいんげんの胡麻和え、ぬか漬け(加賀太きゅうり、普通のきゅうり、人参)、梅干し、枝豆でした。





7月25日。
ドライカレー、蒸しナスのめんつゆ浸し、モロッコいんげんの胡麻和え、ぬか漬け、梅干し、枝豆です。

2020年7月21日火曜日

ピーマンとナスのサバ缶カレー炒めと熱中症



おはようございます。
最近いただく夏野菜の中でピーマンのレシピに困っていたら、義母からカレー炒めが美味しいよ、と教えてもらいました。そう言えば、ピーマンは時々カレーにも入れていたなあ。カレー味の常備菜に出来ないかなあ、と考えて作った一品です。サバ水煮缶詰と一緒に炒めて、カレー粉を振り混ぜて絡めて仕上げました。
サバ缶をカレーに使うのも、美味しいらしいと聞いたことがあるし。

写真では、だーりんのお味噌汁のお椀の前にある青い縞の鉢に盛ってあります。サバの旨味がピーマンと合うし、ピーマンだけをカレー炒めにするよりも栄養がアップするし、なかなか良い一品ができたわ。ツナ缶でも良さそう。
今回は、いただきもののナスも半端に残っていたので、入れました。ナスもカレーに合うね。

今日は他に冷や奴、ゴーヤツナサラダ、えのきピーマン、厚揚げの煮物(イカの煮物の煮汁で)、納豆、スイカなどでした。


昨日の夜は熱帯夜で、すごく蒸し暑かったですねー。
実は今朝起きたら、軽く頭痛がしていました。普段からあまり頭が痛くなることが無いので、???と考えていたら、だーりんの一言「熱中症じゃない?」

確かにここ数日、少し寝不足気味でしたが、こんなに簡単に熱中症ってなるの?
それから数時間、午前中にヨガのオンラインレッスンを受けているときに、軽い吐き気がしてきました。あー。これは熱中症だわー。

水をこまめに多めに飲んで、塩を数回なめて、しっかりと冷房をかけて過ごしていたら、午後にはすっかり頭痛も吐き気も無くなりました。
梅雨明け前にこんな調子じゃ、本当の夏が来たときに耐えられるのかな?私って意外と体力無いんだな。。。
気をつけよう。

2020年5月30日土曜日

5月28日~30日のお弁当


こんにちは。
今週のお弁当です。今週は、だーりんが帰宅して昼ごはんを食べる勤務が多かったため、お弁当を作ったのは2日だけでした。

5月28日。
昨日立ち寄ったスーパーの焼き鳥屋さんで買ってきた塩焼き鳥とモモから揚げをたっぷり入れました。他のおかずを入れずに、できるだけ鶏を多く入れました。

ぬか漬けはきゅうり、人参、ズッキーニ、他に梅干し、枝豆です。





5月30日。
サバの味噌煮は、朝ごはんに食べた残り。おからツナサラダ、新生姜の佃煮、オカヒジキの胡麻だれ和え、ちりめんじゃこ、ぬか漬け(ズッキーニ、きゅうり)、梅干し、枝豆でした。

サバの味噌煮


おはようございます。
だーりんが午後から出勤のため、朝ごはんに力を込めて支度しました。と言っても簡単なものばかり、いろいろ品数多し、です。
さばの味噌煮は、スーパーで売られていたサバの煮つけ(お惣菜)を、うちの鍋で味噌味に仕立て直したものです。すでに程よい味が付いていたので、簡単でした。ご飯は古代米入り、お味噌汁、納豆、トマト、オカヒジキの胡麻だれ和え、ちりめんじゃこ、摘果きゅうりの塩麹あえ、新生姜の佃煮、ひじきの煮物、昆布の佃煮、ぬか漬け、食後にはスイカでした。

2020年5月4日月曜日

しめ鯖とお酒



こんばんは。
最近、だーりんの休みが多い気がしますが、感染拡大のために休業しているわけではありません。休業できる職種ではないので、いつもどおりの仕事が続いています。休みが多いのは、今年度、自治会の役員を引き受けたためですが、せっかく有給休暇を申請して休んだのに、自治会の集会が次々と中止になってしまいます。仕方のないことですね。せっかく休んだのだから、どこかへ行こうか~?と言うわけにもいかず・・・。明日も「家にいます」

夕ご飯を食べながら、晩酌タイムです。スーパーで買ったしめ鯖です。添加物は仕方ないけれど、たまには食べたいので買ってきました。ワサビ醤油でいただきました。他にはおからツナサラダ(カレー味)、しらす、納豆、かぼちゃくるみサラダ、長芋のぬか漬けなどでした。

2020年4月28日火曜日

おから鶏そぼろとサバ缶


おはようございます。
土曜日にラッパのお豆腐屋さんにもらったおからを使って、昨日「おから鶏そぼろ」を作りました。久しぶりかも。いつもよりニラが少なめですが、餃子の中身のような風味が美味しいです。玉ねぎもたっぷり入っています。ご飯にふりかけのようにのせていただきました。
他には、切り干し大根の煮物、切り干し大根は義母からもらったものですが、農家の方の手作りみたいで、大根の風味が甘みがあって美味しかった。食感も良くて食物繊維たっぷりだー。それから、カブの葉っぱと油揚げの煮浸し(少々たけのこ入り)、たくあん、ちりめんじゃこ、納豆、ぬか漬け(カブ、人参、長芋)、いちごなどでした。

サバ缶は、だーりんのお弁当のおかずに入れるつもりで開けました。「サヴァ缶」シリーズの、アクアパッツァ風味です。なるほど~、アサリの風味やほんのりとトマト風味も感じられる美味しい洋風サバ缶でした。いつものスーパーでは見かけないけれど、また出会ったときは買ってもいいね。

2020年3月13日金曜日

3月11日~13日の弁当


おはようございます。
今週のお弁当です。
3月11日。
冷凍保存してあった豚ひき肉のドライカレーを解凍しました。ナバナの辛子醤油和え、ちりめんじゃこ、キャベツの塩もみサラダ、ぬか漬けの大根と長芋と人参、梅干しでした。





3月12日。
サバの味噌煮は、朝ごはんに食べたものを少し取り分けておいたもの、ほうれん草のお浸し、キャベツの塩もみサラダ、ぬか漬けの長芋、大根、人参、ちりめんじゃこ、梅干しでした。
お弁当の向きがいつもと左右反対だな。





3月13日。
おかずに困ったので、缶詰を開けました。まぐろ味付フレーク缶詰をおかずにすると、ちょっとだーりんが喜びます。妻としては軽く嫉妬気分ですが、まあ甘くて美味しいから仕方ないですね。ご飯がパクパクすすみます。他には、おからツナサラダ、ほうれん草のごま和え、キャベツの塩もみサラダ、ぬか漬けの大根、人参、長芋、最後に梅干しでした。

2020年3月12日木曜日

サバの味噌煮


おはようございます。
さばの味噌煮は、スーパーのお惣菜コーナーで買ってきた「サバの煮つけ」を買ってきて、自分で味噌味に仕込み直したものです。生姜の千切りもたっぷりと入れてサバと一緒にいただきました。

大きな切り身だったので、サバでお腹いっぱいになりました。他に、おからツナサラダ、きんぴらゴボウ、キャベツの塩もみサラダ、ちりめんじゃこ、納豆、ほうれん草のお浸し(かつお節)、ぬか漬け、昆布の佃煮、食後にはりんごを食べました。

今日はいい天気。朝から布団カバーをたくさん洗濯して干しました。朝は気温が低くても、昼間の日差しはたっぷりあるので、パリッと乾きそう!