ラベル 寿司 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 寿司 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年2月4日木曜日

寿司ランチとかんぴょう巻き


こんにちは。
よく行く近所のお寿司屋さんのランチを食べに行きました。私のつぶやき「一本穴子食べたいなあ」から始まって、じゃ、早速行っちゃおう、という事になりました。だーりんが昼休みに一時帰宅する時間に合わせたら、ちょうどお昼過ぎで、ほぼ満席でしたが待たずにすぐに座れました。
お昼のお値打ちなランチセットに追加して、穴子を注文しました。あれ?こんな小さかったっけ。
よく考えたら、穴子の旬って夏?今は時期ハズレかも。美味しかったけれど、以前食べた穴子よりずいぶん小さかった。写真は一口食べたところです。本当はもう2センチ長かった。

最後に、美味しいかんぴょう巻きを食べて、ごちそうさまでした。

2021年2月3日水曜日

残念な巻き寿司


おはようございます。
昨日は節分でしたね。私たちが子供の頃は全く無かった「恵方巻き」と言う風習、いつから始まったのかな?周りで騒いでいるほど、いまいち乗り切れない我が家です。
昨日、スーパーに行ったら巻き寿司売り場に大勢の人が集まっていて、なんとなく引かれて買っちゃった巻き寿司。いわゆる普通の巻き寿司450円です。海鮮ものは入っていません。
巻き寿司のお楽しみは、かんぴょう煮だよね。なのに!この巻き寿司、かんぴょうがものすごく少ない、そしてきゅうりも少ない、一応入っているんだけど、どちらも箸の先くらいの細さです(笑)その分、卵焼きが太く入っています。
いつも行くお気に入りのスーパーなのですが、今日だけは大嫌いになりました。

しかし、収穫もありました。お魚惣菜コーナーで「ごった煮」と書いてある魚の煮付け、甘辛い味付けの魚の煮付けは、切り落としのいろいろな魚を寄せ集めて煮付けてありました。
マグロ、タイ、サーモン、ブリ、真タラなど、7種類くらいです。はは〜ん。恵方巻き特売に使った魚の端っこの部分を有効利用したな〜。上手く売りますね〜。おまけに100円引きで298円になってた。

こちらは巻き寿司と違って、美味しかったー。食べながら「これは何かな?」と楽しめました。濃いめの甘辛い味付けはお弁当のおかずにもぴったり。

他に太ネギの焼き漬け、紫ブロッコリー、カリフラワー、トマト、焼き芋、おからドライカレー、茹で小豆、ほうれん草のごま和え、黒豆の納豆、りんごなどでした。

2020年12月31日木曜日

年越しの高山ラーメン


こんばんは。
いよいよ大晦日ですね。今年の年越しはだーりんと、年越しそばではなくて、年越しラーメンを食べよう。先日、岐阜県の道の駅で買ってきた高山のラーメンを作りました。行列ができる人気店のラーメンなんだって。

半生麺を茹でて、添付のスープをお湯で溶かして出来上がりです。

チャーシューの代わりに、可児の道の駅で買った焼豚をのせています。「お一人様ひとつ限り」と書いてあった人気の焼豚らしいのですが、本当に美味しかった!買ってよかった!
他に、信州味噌で味付けた味玉子(いつものスーパーで買った)、かまぼこ、小松菜、カニカマ、ネギを盛り付けています。

だーりんが気合を入れて、麺を茹でて手早く作ってくれました。私が作るとモタモタして麺が伸びちゃう。
細いちぢれ麺がとても美味しかった。醤油味のスープは、以前高山で食べた別のラーメン屋さんの味を思い出しました。

おせち料理も、予定していたものは全部作れました。
いただきまーす。





スーパーで買ってきた巻き寿司とおせち料理いろいろ。今年のお煮しめにはがんもどきが入っています。松前漬け、黒豆、紅白なます、田作りです。そして、写真右の奥の方に、だーりんのお母さんが作ったニシンの煮物が登場!
今日、お義母さんと会って、私が作った黒豆と交換しました。ありがたや~。これでお正月のごちそう勢揃いしました。


今年一年、なんとか無事に生きてこられました。特に今年は、普通じゃないことがいっぱいあって、明日生きていられるのかな、と心配になる日もありました。それだからこそ、日々の小さな普通のことに感謝できる気持ちをもてました。

来年もどんな生活になるか、今は想像ができないけれど、一日いちにち歩いていきます。
一年間、おつきあいいただきありがとうございました。
またねー。

2020年12月21日月曜日

おばあちゃんの揚げ物と助六寿司


こんにちは。
先日、路地裏の素敵な八百屋さんのことを書きましたが、今日、また銀行に行く用事があったので、またまた八百屋さんに寄ってみました。
今日はお昼の時間に近かったので、揚げ物などのおかずが増えていました。と言っても、数が少なかったのでコロッケ1個、白身さかなフライ1個、他に海老天、鶏唐揚を買ってきました。フライは、手作りではなく既製品かな。他には、大鍋にカレーも炊いてありました。昔ながらのカレーみたいでした。

揚げ物の他に、春雨サラダも買ってきました。ピリッと辛い味付けでさっぱりした和え物サラダです。美味しかった。
助六寿司も買ってきました。本当は、前回のような炊き込みご飯をあてにしていたのですが、今日は助六の日だったようです。
白飯は、残り物の冷ご飯を蒸して、温め直していただきました。

他には、がんもどきの煮物、トマト、紫玉ねぎのマリネ、ネギの焼き漬け、かぼちゃのくるみサラダ、みかんなどでした。

2020年10月23日金曜日

マグロづくし丼


こんにちは。
すごいマグロ大盛りです。中トロ、ネギトロ、赤身など、マグロづくし丼をいただいています。今日のランチで10食限定でした。

美味しかったー。築地で食べたマグロ丼よりも美味しかったかも。



2020年7月20日月曜日

海鮮丼ウマウマ



こんにちは。
昨日、定食で食べたお刺身よりも、新鮮で美味しかったのは、お寿司屋さんのランチです。海鮮丼をいただきました。いつ食べに来ても、何を食べに来ても裏切られない、安定のお店です。
以前よりもランチのメニューが増えていて、アジフライや天丼、焼きそばなど、ガッツリ食べられるメニューや、煮魚、焼き魚などもあって、迷っちゃいました。次の機会には何を食べようかな。
お昼休みの時間は、近くのサラリーマンでいっぱいになるけど、今日はギリギリのタイミングで待たずに座れました。

2020年5月9日土曜日

お寿司



こんばんは。
今日は、お寿司!いろいろと自粛ムードの中ですが、明日は母の日なので特別です。初めて入ったお店でしたが、とても美味しかったー。
たまには良いですね。

2020年2月2日日曜日

恵方巻


こんばんは。
今週は、巻き寿司ばかり食べていますね。今日出かけた先で立ち寄ったスーパーで、つい買ってしまった巻き寿司です。カンピョウや玉子焼き、きゅうり、でんぶ、しいたけ、穴子、高野豆腐などが巻いてありました。

西南西の方角に向かって、無言で食べることはしないで、普通に切り分けていただきました。ところで、本当に丸かぶりで食べてる人いるのかな?この時期の巻き寿司売り場で、売られている巻き寿司は、切り分けてないから困るわー。自分で切り分けなくちゃいけないわー。

他には、ほうれん草のごま和え、かぼちゃサラダ、白菜とサバ缶の煮物、トマト、ぬか漬け、りんごなどをいただきました。

2020年2月1日土曜日

ホタルイカとチリワインと巻き寿司


こんばんは。
例年、いわゆる「恵方巻祭り」には参加しない我が家ですが、今年はなぜか、数日前からそわそわとした気分で、巻き寿司が食べたい気分が湧いています。特に恵方巻というわけではない巻き寿司を買ってきていただきました。だーりんはエビカツ巻、私は助六です。あまりお腹が空いていなかったので、軽く食べました。残っていたチリワインを飲みながら。

そしてスーパーで見つけた、今年はじめてのホタルイカです。春ですねえ~。早速おつまみにいただきました。他にも、かぼちゃとサーディンのリエット、玉ねぎのマリネなど、バケットパンにつけながら、ワインを飲みました。

鶏の唐揚げはだーりんの定番。スーパーのお惣菜売り場で見つけると、買わずにいられないようです。

2019年11月14日木曜日

お寿司ランチ


こんにちは。
今日はだーりんの両親の終活のお手伝いで、隣町の役所にでかけてきました。普段行くことが無い役所での手続きは、ドキドキするし緊張するし、疲れるものですね。

とりあえず今日のミッションは無事に終了して、ホッと一安心。大変だったけど、世の中の仕組みについて、色々と勉強になりました。

写真は、役所に行く前に4人で食べたお寿司のランチです。回転寿司チェーン店ですが、ネタにはこだわっているお店で、美味しいです。ハンバーグとか、ラーメンとか、パフェがレーンを回ってくる「ファミレス寿司屋」ではありませんよー。

本当は、いつも楽しみにしている和食屋さんに行きたかったのですが、「本日貸し切り」とのことで、残念無念!

2019年10月11日金曜日

岩国寿司と絶品プラム


こんばんは。
萩のホテルに到着しましたー。おつかれさまー。お風呂でさっぱりしてから 、テレビを見ながら、軽く夜食をつまみました。テレビは台風関連のニュースばかりです。

今朝、岩国のホテルを出発するときに買って車に積んでいた「岩国寿司」と言う押し寿司をいただきました。れんこん、しいたけ、錦糸卵、桜でんぶ、春菊などを散らして、大きな箱に入れてギューッと押して作るそうです。四角く切り分けられた二人分が包まれていました。

さっぱりとした酢飯は、昔からある素朴なちらし寿司の味で、クドくなくてホッとする美味しいお寿司でした。


写真の左端に写っている揚げかまぼこは、道の駅萩しーまーとで買ってきたものです。晩酌のつまみにピッタリ。





そして、食後のデザート(?)は、雲南市の産直で買ったプラムです。秋さやかと言う品種は食べたことが無いので買ってみました。果物ナイフは家から持参していました。

ラベルにあるように本当に完熟の美味しいプラムでした。だーりんと私がお気に入りのプラム「貴陽(きよう)」に負けていないくらい美味しい!美味しい!
島根でしか作られていないのかなあ?またいつかどこかで出会ったら食べたいわー。


2019年6月24日月曜日

本州最北の地へ!下北のお寿司


こんにちは。
今日は盛岡を出発して、下北半島に行く旅です。陸奥湾を見ながら列車は走ります。北海道の網走に行ったときの海を思い出す景色だわー。「さいはての地」に来た気分が盛り上がってきた。空が微妙に曇っているところも。






終着駅の大湊駅に到着ー。






線路はここで終わり。たくさん乗っていた観光客は一つ手前の下北駅で降りてしまって、ここで降りる人はあまりいませんでした。





さて、今日のお楽しみ。海の幸をいただきました。大間産のマグロが一番の目当てです。それから、ウニも、いくらも、赤貝も、ホタテも・・・。全部美味しかった!びっくりしたのはシャコ。すごく大きくて、「大きいー!」と言いながら口に入れて、またびっくり。何と子持ちのシャコでした。初めて食べたわー。美味しかった。

写真には写っていませんが、アラ汁のお味噌汁もいただきました。
はるばる最果ての地まで、食べに来たかいがあったねー。大将も女将さんも、優しく話しかけてくれて、まさに良いご夫婦でした。

本格的なお寿司屋さんで、回転寿司のように値段が安くはありませんが、間違いなく本物の美味しいお寿司が食べられます。

絶対にまた食べに来たい、余韻の残る、本当に本当に美味しいお寿司屋さんでした。





帰りは、下北駅から乗ります。「リゾートあすなろ下北」という列車です。盛岡へ帰ります。

2019年3月23日土曜日

鮭のちらし寿司とアサリのお吸い物


こんにちは。
お墓参りのあと、実家に帰りました。母がお昼ご飯を用意してくれたので、だーりんとふたりでいただきました。焼いた鮭をほぐして散らしたちらし寿司とアサリのお吸い物です。義母と違って、ウチの母はごちそうのレパートリーは持っていませんが、地味な料理はいろいろと作っています。ごぼうのきんぴら、切り干し大根の煮物、黒豆の煮物、サンマの煮物(骨まで食べられる!)、白和えを作っておいてくれました。だし巻き卵は、私たちが持参したものです。今朝、桑名の朝市で買ってきたものです。

地味だけど美味しかった。ごちそうさまでした。

2019年3月11日月曜日

うまうま回転寿司


こんにちは。
そろそろ房総半島とお別れだよー。最後に、再び美味しいお魚を食べて帰ろうかー。
と言うことで、だーりんが下調べしておいてくれた回転寿司屋さんへ行ってみました。

握り寿司は回っていませんが、タッチパネル式の注文方式や、高速で届くレーンで、注文したお寿司は、すぐに目の前に届きます。地元に密着したお寿司屋さんのようで、店内はにぎわっていて、店員さんの威勢の良い声も聞こえます。

そして、何と言ってもお寿司が美味しかった。何を食べても美味しかった。なめろうの軍艦巻き、しめ鯖、手作りのだし巻き卵もウマウマでした。

次に千葉県に来たときは、また来よう。覚えておこう。美味しいお寿司屋さんでした。

2019年1月21日月曜日

武豊で回転寿司のランチ


こんにちは。
我が家で普段使うお醤油は、武豊町の味噌蔵で、たまり醤油を買っています。武豊町は昔ながらのたまり醤油、味噌蔵が数件、今も醸造していて、産直市場やJAなどで買えます。

お正月でお醤油を使う量が増える時期を過ぎて、そろそろたまり醤油の残りが少なくなってきたので、今日はドライブで買い出しに行ってきました。たまり醤油、豆味噌、麹味噌をたくさん買ってきましたよ。だいたい半年分くらい買って、無くなったらまた来ます。

さて、朝ごはん抜きだったので、お腹も空いてきたところで、ランチをいただきました。いつも立ち寄るお店は、月曜日休みで残念。初めてですが、回転寿司のお店に入りました。ランチセット、無料サービスの赤だし汁をいただきました。

知多半島は、海の幸が豊富なので、どこで食べてもお寿司は美味しいですね。美味しくてあっという間に食べてしまったので、追加で何皿か食べてしまいました。

オイシカッター。シアワセー。

2018年12月24日月曜日

寿司ランチ


こんにちは。
伊勢神宮に参拝したあと、どこかで美味しいもの食べて帰ろうか~、と言うことで、だーりんが事前に調べてくれたお寿司屋さんに来ました。
伊勢名物の「手こね寿司」と握り寿司がついたセットをいただきました。手こね寿司はまぐろの漬けと生姜のガリがたっぷりとのっていて、さっぱりと美味しかった。握りのお寿司と卵焼き、赤だし、りんごが付いています。当たり前だけど、チェーン店の回転寿司よりも美味しいね!!酢飯の味とか、ご飯の炊き具合とか、だし巻き卵の出汁とか、何もかも美味しくて感動でした。

また絶対来るわー。他のメニューも食べてみたいわー。




店員さんにおすすめされた茶碗蒸しは、追加で注文しました。真珠貝の貝柱が入っているらしい。ホントだ。小さい貝柱が入ってる。食感はコリコリとして、帆立貝の貝柱とは違いますが、美味しかったです。真珠の産地らしい一品でした。茶碗蒸しの卵のところもプルンプルンで、美味しかったー。

本当に美味しくて、大将の威勢のいい挨拶も気持ちが良くて、他の人に教えたいような、教えたくないような素敵なお店でした。