ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年10月17日土曜日

真鯛の塩焼き


こんにちは。
今日はだーりんは午前中で、仕事は終わりでした。
お昼に帰ってきて「今日も一日おつかれさまー」と言う感じで、お昼ごはんを食べました。
だーりんが食べたいと言って、昨日買った真鯛の切り身を塩焼きにしていただきました。
ふわふわとした白身が美味しかったです。
他には、さつまいものくるみサラダ、おからツナサラダ、トマト、落花生、ぬか漬け(大根など)、納豆、りんごなどを食べました。

雨が降っていて、今日は部屋の中が暗いですね。それに、寒いわー。
今朝、オンラインのヨガに参加したけれど、冷えている手足をこすりながらのレッスンでした。

半袖になるような気温と、暖房のスイッチを入れる気温と、差が大きいので風邪をひかないようにするのが大変だわ。

2020年9月27日日曜日

お魚ざんまい


こんばんは。
今夜の旅館は、これまで何回もだーりんと泊まりに来ている活魚旅館です。知多半島の先っぽ、師崎にあります。
温泉は人工のラドン温泉ですが、海を見ながら入る露天風呂は最高に気持ちよくて、お気に入りです。

温泉に入ったあとのお楽しみは新鮮なお魚を楽しめる夕食です。いつもの冷酒をいただきながら、お刺身からいただきましょう。
ヒラメのお造りは、お刺身で食べてもいいし、しゃぶしゃぶで食べても美味しかったー。





鯛のお造りも、ウマウマ。





鯛は煮魚で、ひとり一尾ずつ。
ここ数年、煮魚をつつきながら日本酒、と言うパターンに、心がほっこりと癒やされるようになりました。いいネ〜。





アワビの白ワイン蒸し。
ここへ泊まると、いつも出てくるアワビ。以前はバター焼きをいただいたこともありましたが、ワイン蒸しもコリコリと美味しかった。





揚げ物は、フグの唐揚げです。知多半島はフグも美味しいんだよね。白い身はふわふわで、揚げたてアツアツでした。

最後は、タコの炊き込みご飯をいただきました。最初から最後まで、お魚ざんまいの夕食でした。お魚大好きなだーりんも大満足。


最近、仕事でも、町内会の役員でも、いろいろと気疲れすることが多くて、だーりんはぐったり。。。ストレス発散に出かけることも制限されて、息が詰まっていましたが、ここでリフレッシュして、秋〜冬も乗り切っていこう。私も気分転換できました!


2020年8月9日日曜日

真ダイの塩焼き

 

おはようございます。
朝から焼き魚です。今日はだーりんはお休み。ゆっくりと朝ごはんを食べました。
昨日買った養殖真鯛を塩焼きにするつもりでしたが、だーりんと相談してフライパンでソテーしました。にんにくスライスの風味も加えました。白ワインも入れて蒸し焼き風にしたので、フレンチで言うと「真ダイのポワレ」みたいな雰囲気の味になりました。ひっくり返したときに皮がめくれちゃったけど、美味しく出来ました。

養殖の真ダイも美味しいねー。脂がのってて身がふわっとしてました。

2020年5月18日月曜日

真鯛の塩焼き


こんにちは。
だーりんが帰宅して昼ご飯です。午前中にオンラインヨガに参加して、すぐに昼ご飯の支度をします。
以前のようにスタジオでレッスンしていた頃なら、今日のヨガの参加を諦めていただろうな。ヨガスタジオから自宅まで帰りの移動時間を考えると、だーりんの昼休み帰宅に間に合わないから。今後もオンラインレッスンを上手く利用したいわー。

真鯛の塩焼きは、昨日買った養殖のマダイを魚焼きグリルで焼きました。結構大きな切り身だったので、中ふわふわ、外はカリカリと食感を楽しめました。脂がすごくのってました。

おから入りの肉味噌は、初めて作った常備菜です。おからツナサラダ、おから鶏そぼろ、に続いて、おから常備菜シリーズ第3のメニューです。美味しかったら定着するかも。

普通に肉味噌を作って最後におからを投入して混ぜました。おからが水分を吸ってしまうので、肉味噌を作った状態で「つゆだく」にしておくのがコツでした。味付けは、塩、黒コショウ、本みりん、甘酒、味噌、醤油少々です。


2019年6月21日金曜日

旅の始まり、鯛茶漬け


おはようございます。
突然ですが、今日から旅に出ます!
大きなカバン、リュックを持って、まずは名古屋駅へ来ました。これから新幹線に乗りますが、その前に腹ごしらえです。
遅い朝食をいただきました。以前に、母と来たことがある鯛茶漬けのお店です。美味しかったー。ご飯と赤出汁がイイね!鯛のそぼろ、ひじきのマヨ和えもご飯に合うわー。鯛は二杯目はお茶漬けにしていただきました。

では、行ってきます!今回は、名古屋から「東」の方へ行き、その後「北」の方へ行きます。

ぼちぼち、ゆっくりと旅の様子をアップしていきますねー。

2019年3月10日日曜日

鯛のごま茶漬け


おはようございます。
鯛のお刺身を、胡麻ダレとだし汁で食べるお茶漬けは、以前に名古屋で食べましたが、もともとは東京で流行っていたのかな?と思いました。
写真は、今朝の朝ごはんです。東京駅に着いて、次の特急電車が来るまでに、地下街で朝ごはんを済ませました。お寿司屋さんが、各種の朝定食を出していて、その中の一つです。

鯛のお刺身は、とても柔らかくて口の中でとろけそうでしたが、養殖物かな?
半分は胡麻ダレをつけながら、白いご飯とともに食べて、残りの半分は、ご飯の上に乗せて、出汁をかけていただきました。刻み海苔や、小さなあられをかけて、美味しかった!

東京駅の朝ごはんに、また利用したいです。