ラベル サンマ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル サンマ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年1月30日土曜日

25日〜30日のお弁当


おはようございます。
今週のお弁当です。
1月25日。
冷凍ストックの鮭フレーク、おからツナサラダ、小松菜のごま和え、カリフラワー、くらかけ豆、梅干しでした。





1月26日。
黒コショウ味のサンマの佃煮(市販品)、朝ごはんに食べた卵焼きの一部、おからツナサラダ、ごぼう入り切り干し大根の煮物、プチトマト、カリフラワー、梅干し、くらかけ豆でした。



 

1月27日。
昨日に引き続き、サンマの黒コショウ風味、おからツナサラダ、切り干し大根、プチトマト、カリフラワー、小松菜のゴマあえ、梅干し、くらかけ豆でした。





1月30日。
明宝ハムステーキ、味噌おでんの生姜はんぺん、プチトマト、ほうれん草のごま和え、くらかけ豆塩ゆで、梅干しでした。

2020年9月12日土曜日

8日〜12日のお弁当


おはようございます。
まだまだ暑いけど、もう9月だねー。今週のお弁当、いってみよう!
9月8日。
サゴシの塩麹焼き、ひじきとごぼうのきんぴら、甘長唐辛子の甘辛じゃこ炒め、おからツナサラダカレー味、金山寺みそ、梅干し、枝豆でした。



 

9月9日。
サンマの煮付け(スーパーの惣菜)、プチトマト、ひじきとごぼうのきんぴら、たくあん、金山寺みそ、枝豆、梅干しです。





9月11日。
ゴーヤサバチャンプルー、プチトマト、とうもろこし、こも豆腐の含め煮、金山寺みそ、たくあん(市販品)、きゅうりのぬか漬け、梅干し、枝豆でした。





9月12日。
ゴーヤサバチャンプルー、プチトマト、ゴーヤのきんぴら(義母作)、たくあん、ぬか漬けきゅうり、とうもろこし、枝豆、梅干しです。

2020年9月9日水曜日

きしめん


こんばんは。
冷凍きしめんをずっと前に買い置きしてあり、忘れていたけどようやく食べよう〜。明日早起きする予定なので、ご飯は炊かずに消化良く食べられる夕ごはんにしました。サンマの煮付けはスーパーのお魚惣菜コーナーで買いました。脂がのってて美味しかった。塩焼きも良いけど煮付けもいいわー。
さつまいものはちみつレモン煮、枝豆、ひじきとごぼうのきんぴら、おからツナサラダ(カレー味)、納豆、梨などをいただきました。

2020年8月25日火曜日

サンマの塩焼き

 

こんばんは。
今朝食べたゴーヤサバチャンプルーの残りも食べながら、サンマの塩焼きもいただきました。スーパーのお魚惣菜で、美味しそうだったので、つい買ってしまいました。値段からすると多分、去年の冷凍サンマだろうなあ。

すでに焼いてあるので、アルミホイルに包んでグリルで軽く温めたら出来上がり。簡単でいいわねー。魚焼きグリルの掃除が全く要らない、うれしくて涙が出そうです。脂のりも良いし塩加減もいい感じでした。美味しかったー。

他には丸オクラ(かつお節と醤油)、プチトマト、枝豆、ゴーヤツナサラダ、たくあん、ナスの豚そぼろカレー、ズッキーニのぬか漬け、巨峰と梨を食べました。

2020年6月20日土曜日

15日~20日の弁当


こんにちは。
今週のお弁当です。
6月15日。
パスタに使ったスモークサーディンをお弁当に入れてみました。隣はたけのこの土佐煮、オカヒジキのツナサラダ、新生姜の佃煮、赤たまねぎのマリネ、ぬか漬け(人参、きゅうり、ズッキーニ)、梅干し、茹でとうもろこしでした。





6月16日。
昨日に引き続き、スモークトマトサーディン、たけのこの土佐煮、小松菜の胡麻和え、赤たまねぎのマリネ、新生姜の佃煮、とうもろこし、ぬか漬け(きゅうり人参ズッキーニ)、梅干しでした。





6月17日。
外出自粛になる前にスーパーで買い置きしておいた、市販品のサンマの蒲焼風を開封しました。新生姜の佃煮、小松菜の胡麻和え、たけのこの土佐煮、赤たまねぎのマリネ、漬け物(人参、きゅうり、ズッキーニ)、とうもろこし、梅干しでした。





6月20日。
サンマの蒲焼風、かぼちゃの煮物、イワシのごま佃煮(市販品)、ぬか漬け(人参、ズッキーニ、長芋)、ちりめんじゃこ、梅干しでした。

2019年11月1日金曜日

サンマの塩焼き


こんばんは。
今日から11月。この秋はなかなか食べられなかったサンマを焼きました。小ぶりなサンマですが脂がのってて美味しかったです。かぼすをたっぷりと絞っていただきました。

他にはブロッコリー、おからツナサラダ(カレー味)、さつまいものはちみつレモン煮、昆布の自家製佃煮、納豆、切り干し大根の煮物、くらかけ豆の塩ゆで、らっきょう、りんごなどを食べました。

今日も昼間は暖かかったですねー。車に乗ると暑くて、半袖のTシャツ姿になったくらいです。本当に11月とは思えないわー。

2019年8月7日水曜日

サンマの蒲焼き風


おはようございます。
サンマの蒲焼きは、スーパーで売られていたお惣菜です、タレに片栗粉が混ぜてある感じで、表面こってりとしていました。ちょっと甘かったな。
連日暑くて、最近、台所で魚を調理するのがどうもおっくうになってしまいます。エアコンで、涼しくしていますが、体がなんとなくえらいというか、疲れやすいというか。
でも蒲焼きが食べたいなあ、と思って買っちゃいました。

蒲焼きの隣りのホーロー容器は、数日前のイワシのアヒージョ風の残りのオイルが、まだ残っていたので、昨日のズッキーニに続き、今日は茄子をからめていただきました。茄子は、皮をむいて塩を振り、水気を絞ったものを麺つゆ漬けにするつもりでしたが、一部をオイルにからめて食べました。今日こそ、このオイルをきれいに食べきりました。

連日、暑い日が続きますが、何とか食欲をわかせて、ご飯をしっかりと食べるようにしています。この際、出来合いのお惣菜でも、インスタントでも、食べます。

2018年11月4日日曜日

サンマの塩焼きと新作おからサラダ


こんばんは。
夕ごはんは、秋刀魚の塩焼きです。今日のサンマ、とっても美味しかった。いつもサンマは脂が乗ってて美味しいんだけど、特に今日のは美味しかった。何でだろう?新鮮だったから?魚の新鮮さにこだわったスーパーで買ったから?
とにかく美味しかったー。お代わりしたいくらい美味しかった。

今日のご飯は古代米(黒米)入りです。お赤飯のように赤くなりました。それから納豆、くらかけ豆の塩ゆで、おかかふりかけ、だしがら煮干しの佃煮、キムチ、里芋の煮っころがし、らっきょう、そして、今日作った「おからマグロサラダ」です。写真では、右上あたりの青いストライプのような鉢に入っています。

今朝の記事で予告しましたが、はごろも缶(マグロ味付けフレーク)を使って、おからサラダを作ってみました。いつも入れている粒マスタードは入れず、油はオリーブ油ではなくゴマ油を使いました。コーン缶は入れました。玉ねぎのみじん切りも入っています。(軽く炒めた)

マグロ味付けフレークが、ツナ缶と違い、とても甘い味付けなので、味付けるのにとっても苦労しました。最後はだーりんに頼って整えてもらいました。(だーりんの舌は、いつも頼りになる~)
何とか、ご飯にのせて食べるような甘じょっぱいサラダになりました。

んん~。正直な気持ちは、もう作りたくないなあ。やっぱりツナ缶のほうが美味しいわ。でも、これはこれで、まあまあの仕上がりなので、捨てずに食べます。


2018年10月11日木曜日

サンマの塩焼き


こんにちは。
昨日の栗ご飯に続き、今日も秋の味覚をいただきました。サンマです。
少し小さめですが、このサンマ何と、一匹49円で買いました。2匹で98円です。もともと安いサンマが、夕方の値引きセールのときに半額になっていたのです。お得。

サンマの塩焼きは、脂が乗っていて美味しかったー。ご飯がすすみました。今年はサンマが安いですね。また食べよう。

煮っころがしにした里芋は、信州の蕎麦屋さんで買ってきたものです。店の前に産直野菜が並べられていて、新鮮なものを買ってきました。里芋はネットリ感が美味しかった。同じ売場で、シャインマスカットぶどうも買いました。写真では、右端の小鉢に入っています。ぶどうも美味しかった。皮ごと食べられて種もないシャインマスカットは、ちょっとお値段が高いけれど、やっぱり美味しいね。


2018年9月24日月曜日

サンマの丸干しと味ご飯


こんにちは。
何だか痩せてしょぼいサンマ?
のように見えますが、実はこれはサンマの丸干しです。昨日の味ご飯と一緒に、義母からもらったものです。3尾もらったので、2本はだーりん、1本は私がいただきました。生サンマと同じように魚焼きグリルで焼いたのですが、すごく脂がのっていたので、網の下に脂がポタポタ落ちました。

それでも食べてみると脂がじわっと口の中に広がって、とても美味しかった。大根が無かったため、おろし大根は用意できなかったけれど、クドくなくて程よい塩気とサンマの旨味でご飯がすすみました。

他には、納豆、さつまいもと切り昆布の煮物、ひじきの煮物、昆布の自家製佃煮、がんもどきの煮物、茹で落花生、ぬか漬け(きゅうり、人参、長芋)です。

それから、義母が炊いてくれた絶品の味ご飯。昨日の残りを温め直していただきました。
美味しかったー。

2018年9月9日日曜日

新サンマの塩焼き


こんばんは。
今年初めてのサンマが、我が家の食卓にやってきましたー。今年は去年よりはお値打ちに食べられると言う噂ですが、北海道の地震で、少し心配ですね。
北海道産のサンマをどんどん食べて、北海道を応援しよう!

脂が乗っていて、とっても美味しいサンマでした。昔はお腹のところが食べられなかった私も、最近は食べられるようになりましたー。オトナになりました(笑)大根おろしとゆず果汁をかけて、美味しくいただきました。