ラベル キムチ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル キムチ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年2月19日金曜日

甘酒入り卵焼き


おはようございます。
卵焼きは、甘酒を入れて焼いています。一部はお弁当に入れます。ほんのりと甘くて美味しかった。それからきんぴらごぼうは細切りこんにゃく入り、ブロッコリーとカリフラワーは、昨日お義母さんからもらったものを、すぐに塩茹でしました。家庭菜園をしているお友達からもらったとのこと。家庭菜園の野菜って、スーパーの野菜よりも味が濃いんだよね。ウマウマ。

他にほうれん草のごま和え、キムチ、松前漬け、おからツナサラダ、デコポン、納豆などをいただきました。

2021年1月16日土曜日

キムチ鍋に餃子


こんばんは。
昨日食べたキムチ鍋の残りを食べました。豚肉が少なくなったところで、今日は餃子を入れて食べました。初めて買ったけど、チルドの餃子、なかなか美味しかったです。浜松餃子って野菜がたっぷりで、結構あっさりした餃子だよね。にんにくは少し入っていますが、クドくなくていくつでも食べられそう!美味しかった。白菜など野菜もたっぷり食べられる鍋料理はイイね。

ご飯は、お義母さんからいただいた牛きのこご飯の残りを、蒸して温めました。お代わりは白飯。

2021年1月15日金曜日

キムチ鍋と牛きのこご飯


こんばんは。
牛きのこご飯は、だーりんのお母さんが炊いて届けてくれたものです。お義母さんがいつも作ってくれるきんぴらゴボウに入っているような牛肉の細切れが、甘辛くって絶品。同じ味が染みている舞茸、しめじもウマウマです。れんこんも入っていて、いろいろな食感が美味しい。

お義母さんの定番の鶏の味ご飯も、大好きな味ですが、こちらも大好きになりました。美味しかった!

そして、今日はキムチの鍋を作りました。豆腐、白菜、ニラ、ネギ、しらたき、人参、生椎茸を入れています。お肉は豚肉を入れています。体が温まって美味しかったー。ストーブを消して、上着を一枚脱いで食べました。赤ワインも飲みました。

他にお義母さんが届けてくれたポテトサラダもいただきました。明日は休み。ほっこり。まったり。今日は疲れたねー。

2020年12月30日水曜日

ブリの煮付け


こんばんは。
いつもはお正月に、ブリの照焼きを作るんだけど、だーりんが元旦から連続勤務で、ゆっくりと食べられそうにないので、今年は年末に食べることにしました。今年は煮付けです。こってりと良い感じに照りが出ています。甘辛くて美味しかった。すごく脂がのってた。
ビールはコエドビールの「漆黒」です。黒ビールらしいコクのある味でした。

おせち料理の、お煮しめも出来上がったのでいただきました。まあまあの味かな。もう少し味を濃くしてもいいかな。松前漬け、紅白なますも食べました。

キムチはお義母さんから、おすそ分けをもらったものです。ちょっと甘めで私には食べやすいキムチでした。ご飯がパクパクすすんじゃいます。他には、納豆、かまぼこ、トマト、ほうれん草のごま和えなどです。写真にはないけれど、美濃加茂で買ってきた梨「晩三吉(おくさんきち)」を食べました。

長く保存ができるので、この時期まで食べられるんだって。酸味もあるけど、甘みも強くて美味しい梨でした。

さて、ご飯が終わったら田作りを作ろうと思います。


2020年10月13日火曜日

スマホの機種変更


こんばんは。
写真がいつもと少し違うのがわかりますか?
今日スマホの機種変更をしてきました。同じメーカーの機種なのですが、何だかちょっと暗く写るような?気がします。どこか設定を変えると良いのかな?

今日は、冷や奴、おからツナサラダ、キムチ、枝豆、小松菜の胡麻和え、柿などでした。

今は生活になくてはならないスマホですが、機種が変わると色々と引っ越し作業が大変です。だーりんに助けてもらいながら、頑張っています。。。

 

2020年8月31日月曜日

もやし炒め


こんばんは。
少しずつ食べていた明方ハムが残り少なくなったので、最後に野菜炒めの肉の代わりに使いました。
もやし、ピーマンに合わせた細切りにしています。他に人参、玉ねぎも加えました。味付けは、塩、黒こしょうの他に、しょっつる、オイスターソース、豆板醤も入れています。
重い鉄鍋を振るっての炒めものは、だーりんの担当です。私が食材を切ったり、調味料を手渡したり、アシスタント役になって作ります。味の調整もだーりんがやっています。今回は、今までで最高じゃないかと思うくらい、ベストマッチングな仕上がりになりました。
ピリ辛さも塩加減もちょうどよくて、旨すぎて箸が止まらない、笑いも止まらない、美味しい出来栄えでした。

大皿いっぱいの野菜炒めは、最近は少し食べ残して翌日に食べることがあるのですが、今日は一気に食べてしまいました。もやしのシャキシャキとした歯ごたえで、元気出たー!

厚揚げの煮物は、冬瓜の煮物残り汁を再利用しています。他に、焼き芋(スーパーの)、かぼちゃくるみサラダ、キムチ、納豆、ぬか漬け(市販品)、枝豆、梨などでした。

味噌汁は玉ねぎとモロヘイヤ入りです。


まだまだ暑い日が続いていますね。連日のように頭痛と吐き気に悩まされていた、数週間前はやっぱり熱中症だったのかなあ。今週は、全く大丈夫です。ようやく体が暑さに慣れたのか??
明日から9月、朝晩が涼しくなると良いのになあ。


2020年7月10日金曜日

玉子かけご飯とブリの煮付け



おはようございます。
今日は卵かけご飯で、しっかりと大盛りご飯をいただきました。卵かけご飯のときは、いつものお茶碗ではなく、この丼でご飯をいただくので、どうしても大盛りになってしまいます。まあ、夕ごはんに「丼ご飯」は食べ過ぎだけど、朝ごはんなら良いかな!卵かけご飯、美味しかった。最近はたまり醤油ではなく、うすくち醤油で作るのが、良い感じ。

他には、おから鶏そぼろ、ひじきと厚揚げの煮物、枝豆、蒸しナスのめんつゆ浸し、キムチ、トマト、ブリの煮付けは一切れをもうやいで食べました。ぬか漬け(水なす、きゅうり、人参)、オクラ(かつお節と醤油)、納豆、黄瓜(金太郎メロン)などでした。

今日も晴れそうにないですね。被災地のことを思うと、早く晴れてほしいです。

2020年6月8日月曜日

赤玉ねぎのマリネ



おはようございます。
先日、義母から野菜のおすそ分けがありました。赤たまねぎ、葉付きの夏大根です。我が家は生野菜サラダをあまり食べないため、野菜は、すぐに保存食、漬け物、煮物などに下ごしらえしてしまいます。赤玉ねぎは、米酢、はちみつを混ぜたマリネ液に漬け込んでおきました。汁がきれいなピンク色に染まって、食卓が明るくなりました。
大根の葉っぱは、みじん切りにして塩もみにしておき、ご飯にのせていただきました。夏の大根は、冬の大根のように甘みは無いけれど、柔らかくてそれなりに美味しいですね。大根はお味噌汁に入れていただきました。

ぬか漬けはきゅうりと人参、他にはがんもどきと人参の煮物、納豆、しらす干し、キムチ、おから鶏そぼろ、キウイなどを食べました。

2020年5月9日土曜日

ナスの肉味噌


おはようございます。
朝から、ナスの肉味噌を作りました。バタバタと忙しかったのは、庭の手入れに熱中しすぎて、ご飯の支度に取り掛かるのが遅れたせいです。だーりんが手伝ってくれました。すまぬー。おからツナサラダ(カレー味)も残り少し、それから高野豆腐のそぼろ煮、それに、ナスの肉味噌も加わって、「ご飯にのせるおかず祭り」ですね(笑)

他にキムチ、納豆、しらす干し、スナップえんどうとプチトマト、ぬか漬け(きゅうりなど)、昆布の佃煮、いちごなどを食べました。





ナスが多く出回るようになってきたら、夏野菜の時期の始まりですねー。ナス、トマト、ズッキーニが安くなったら、ラタトゥイユを作りたいわー。

2020年5月5日火曜日

ブリのカマ焼き



こんばんは。
ブリのカマを焼いたのは、スーパーのお魚惣菜コーナーで買ってきたものです。店内調理したものを買ってきました。ふたりでつつきながらいただきました。塩加減は少しやさしかったので、ちょっと醤油を垂らしながら、美味しくいただきました。脂のりもイイ感じ。

おからツナサラダ(カレー味)も、たっぷりとご飯にのせて、ドライカレーのような感じでいただきました。他にキムチ、しらす、スナップエンドウ、昆布の佃煮、摘果きゅうりの塩もみなども食べました。

グリーンピースご飯は、残り物の冷ご飯。

2020年3月8日日曜日

残り野菜のキムチ炒め


こんばんは。
冷蔵庫の残り野菜を片付けました。少量残っていたキムチも、ついでに炒めました。豆板醤も追加して、ピリ辛炒めです。お味噌汁は、手作りインスタント(?)です。お椀の中に好きな味噌を適量、かつお節を入れて、お湯を注ぐだけです。もし有れば、お好みでおぼろ昆布、お麩、刻みネギを入れてもイイね。味噌以外になんにも無くても、味噌だけでも美味しいです。簡単ですぐに作れて、ホッとします。


今日は、地域の自治会の寄り合いに、ふたりで行くことになっていたのですが、ウイルス感染の予防のために、だーりん一人で行くことになりました。換気のために、寒いのに部屋の窓を全開で話し合いをしたそうです。まあ、仕方ないですねー。いつまで続くんでしょうね。

私がいつも行くヨガスタジオは、いまのところ営業はしていますが、自主的に行くのを止めています。早くいつもの生活がしたいですね。

2020年3月6日金曜日

サバみりん干し


こんにちは。
市販のサバのみりん干しを焼いたのですが、とっても焦げやすいですね。うっかり焦がしちゃいました。食べるところが少なくなっちゃった。
他には、きんぴらごぼう(切り干し大根入り)、わけぎの味噌和え、ちりめんじゃこ、プチトマト、ブロッコリー、ぬか漬け(大根と人参)、キムチ、昆布の自家製佃煮、キャベツの塩もみサラダ、納豆、白菜の塩昆布あえ(義母のおすそ分け)、食後には不知火みかん(デコポン)でした。

美味しいご飯を食べて、元気にガンバロウ。

2020年3月4日水曜日

おでんを辛味噌鍋にリメイク


こんにちは。
昨日、ほとんど食べてしまった味噌おでんですが、ちくわ、大根が一個ずつ残っているだけで、残りの汁をどうやって食べようかなあ。

と、言うことで考えた一品です。
小さな土鍋に汁を移し替えて、水を足して増やして、鶏肉、玉ねぎ、豆腐、長ネギを入れてグツグツ煮ます。肉に火が通ったら、キムチ、豆板醤を加えて、辛味噌風味の鍋にしました。鶏肉からの美味しい脂のコクがでて、玉ねぎ、豆腐に味がしみて美味しかった。

ご飯がパクパクすすみました。だーりんはさらに七味唐辛子を振ってピリ辛アップしていました。

2019年11月16日土曜日

キムチチゲ風


こんばんは。
我が家の夕ご飯にしては、少し遅い時間になりました。肉や魚をガッツリと食べるのは、ちょっとお腹に重いので、豆腐をキムチと一緒に鍋にしました。豆腐を一丁分、キムチを適当に入れて、長ネギを刻んで入れました。体が温まるし、満足感もあるので、遅い時間の夕ご飯には、豆腐がイイね。

他にきんぴらごぼう、納豆、白菜とサバ缶の煮物、さつまいものはちみつレモン煮、ぬか漬けなどでした。

2019年8月17日土曜日

ピーマンの丸ごと煮と秋の果物


おはようございます。
昨日スーパーの果物売り場を見たら、スイカの売り場よりも梨、ぶどうの売り場のほうが広かったです。お盆を過ぎて、出回る果物も変わってきたのかな?卸売市場がお盆休みでスイカが入荷しなかったのかな?

と言うことで、今日の果物はいちじくとぶどうです。種無し巨峰と「瀬戸ジャイアンツ」と言う黄緑のぶどうです。マスカットぶどうと言えば、最近はシャインマスカットが有名ですが、こちらは近年の新しい品種みたいです。へえー。

実は、だーりんが選んで買ってきたぶどうでした。隣町のぶどう屋さんで贈答用のぶどうを買ったついでに、自分で食べる自宅用として買ってきました。食べてみたら、めちゃ美味しかった。皮は薄くて種もなく、皮ごと食べられて手軽です。甘みがたっぷりで高貴な味でした。

朝ごはんは、昨日作ったピーマンの丸ごと煮と、さつまいものはちみつレモン煮の他に、キムチ、ぬか漬け(きゅうり、ズッキーニ、人参)、プチトマト、くらかけ豆、納豆、冷や奴(オクラ)などでした。

2019年8月14日水曜日

卵かけご飯


おはようございます。
卵かけご飯で、朝からご飯もりもりです。
お味噌汁は、玉ねぎとあおさ海苔入り、他にキムチ、おからツナサラダ、きゅうりの柚子浅漬け、らっきょう、昆布の佃煮、かぼちゃ煮物、油揚げの煮物、ぬか漬け(ズッキーニなど)、スイカなどをいただきました。

台風が近づいていますね。朝から風が強く吹いています。もうすぐ雨が降ってくるのかなあ。どうか日本のどこにも災害無く通り過ぎていきますように。

2019年8月13日火曜日

ハマチと大根の煮付けとキムチ


こんにちは。
昨日と同じですが、ハマチと大根の煮付けをいただきました。だーりんは1切れ、私は半切れです。大根は味が染みて真っ黒ですね。でもそれほど辛くはありません。たまり醤油は普通の醤油よりも色が濃い目になりますね。

私のご飯は冷ご飯なので、黒米入り、だーりんは炊きたて白飯です。キムチやぬか漬け、きゅうりの柚子浅漬け、大根人参のピクルス、おからツナサラダ、坊ちゃんかぼちゃ煮付け、枝豆、オクラにかつお節、納豆、梅干しなどを食べました。

食後はもちろんスイカ!

午後には美容院に行って、髪を切ってきます。

2019年5月29日水曜日

ソイチーズで晩酌


こんばんは。
明日はだーりんの仕事休み。こんな時間なので、ご飯は炊かずにお酒と野菜のおつまみで済ませました。19時台ですが、我が家では夜食の時間です。だーりんが本気のダイエット中なので、夜はお米を控えていることもあります。

そら豆はさやごとアルミ箔に乗せて焼いて、キッチンばさみで、豆をさやから取り出して
塩をふって食べます。豆はさやにくるまれて蒸し焼き状態になリます。簡単でウマウマ。

他には、ナスの浅漬け、カブの甘酢漬け、ぬか漬け、プチトマトのピクルス、キムチ、刺身こんにゃく、ソイチーズをつまみながら冷酒をいただきました。





先日も少し触れましたが、大豆を使ったチーズのようなものは、見た目は全くプロセスチーズと同じです。包丁でサイコロ状に切って、黒コショウを振りました。つまみにピッタリ。

スーパーのお豆腐売り場で売られていた、このソイチーズですが、定価が高かったことやパッケージがおしゃれすぎて、どんな食べ方をしたら良いのか、消費者に伝わらない感じでしたね。私が買ったときは、消費期限が近づき、半額シールが貼られた状態で、まだ山のように在庫が残っていました。

こんなに美味しいなら、もう一つ買っておけばよかった。あまりに売れなかった商品なので、スーパーの仕入れ担当者は、もう仕入れてくれないかもしれないなあ。

もしどこかで出会ったら、また買います。

2019年5月26日日曜日

タイグリーンカレーと朝市で買ったいろいろ


こんばんは。
グリーンカレーの残りを食べました。アスパラとナスを追加しました。スープが少なくなりましたが、タイカレーが十分辛いので、ご飯がすすみます。





そして、今日は他にもご飯がすすむおかずがいっぱい!まずはキムチ、今朝、笠寺観音の六の市で買ってきたものです。本場の辛さがウマウマ。それからナスの浅漬け、カブの甘酢漬けも、朝市で買いました。ナスは薄いだし汁に漬け込んであってキュッキュッとした歯ごたえも美味しかった。






それから3色の刺身こんにゃく(普通、青のり入り、柚子入り)は、ところてんを食べたこんにゃく屋さんで買いました。歯応え良し、風味良しでした。味噌と甘酒で作った酢味噌をつけていただきました。


他には丸ごと玉ねぎとはんぺんの煮物、グリーンピース塩ゆで、ぬか漬け(水なす、きゅうり、人参)、昆布の自家製佃煮、だしがら煮干しの佃煮、ちりめん山椒などでした。

2019年3月24日日曜日

三八市で美味しいものいっぱい


おはようございます。
昨日、実家のお墓参りに行く前に、桑名の「三八市」と言う朝市に立ち寄りました。実家に持っていくお団子やぼた餅、お墓に供えるお花などを買ったのですが、ついでに自宅用に美味しいものをいっぱい買いました。以前に買って美味しかったものなどいろいろ買って、今日の食卓はギューギュー詰めです。

残り物の常備菜も食べたいし、朝市で買ったものも食べたいし、ご飯も食べたいし・・・。困るわー。

まず生椎茸は、前回も買って、とても美味しかった岐阜県産のしいたけです。香りが強くて焼くと肉厚でふわふわでした。今回もシンプルに焼いただけ。醤油麹や、キムチなどをのせて食べました。

それから二種類のキムチ、左のサラダキムチはレタスやきゅうりや大根など、千切りサラダのような野菜たっぷりのキムチで少し辛めです。右の薄切り大根のキムチは、きしめんのように幅広くて薄切りの大根と人参のキムチです。辛さはマイルドで、ご飯なしでもパクパク食べられます。どちらもそれほどニンニクは強くなく、毎食食べるのにピッタリのあっさり味です。

だし巻き卵も、三八市で買ったものです。前回とはまた違うお店で買いました。おばあちゃんの手作りお惣菜がたくさん並ぶお店でした。今回のだし巻き卵が一番美味しかったので、我が家の御用達にしよう。

カブの千枚漬けは、私の学生時代の同級生のお母さまが作ったもの、優しい甘さで美味しくてあっという間に食べちゃいました。ブロッコリーとカリフラワーも、同じお母さまが作った野菜です。いつもおまけの野菜をくれます。ありがとう~。

他にちりめんじゃこやはんぺんも三八市で買ったものです。

また機会があったら行きます~。