ラベル なす の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル なす の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年10月3日土曜日

9月29日〜10月3日の弁当


おはようございます。
今週はお弁当は2日だけだったね。
9月29日のお弁当。

ナスの肉味噌炒め、ピーマンとじゃこの甘辛炒め、枝豆入りちぎりはんぺん(市販品)、黄色いきゅうりのぬか漬け、茹で落花生、梅干しでした。





10月3日のお弁当。
親子丼、厚揚げと根菜の煮物、南蛮味噌、黄色いきゅうりのぬか漬け、新生姜のガリ(義母が作った)、梅干し、塩ゆで落花生でした。

 

2020年9月28日月曜日

軽く夕ごはん


こんばんは。
旅館から帰ってきました。明日は、朝早い出勤時間なので、夕ごはんは、軽ーく。お腹があまり空いていないので、ご飯は軽く、おかずも軽く、冷蔵庫にある常備菜を出して並べただけです。お味噌汁も無し。

冷や奴、オクラ、ぬか漬け、ひじきとごぼうのきんぴら、蒸しナス、茹で落花生、ちぎりはんぺん、ナスの肉味噌、ピーマンとじゃこの炒め煮、おからツナサラダなどでした。

2020年9月19日土曜日

13日〜19日の弁当




こんにちは。
今週のお弁当です。
9月13日。
焼き鮭、ゴーヤのきんぴら、とうもろこし、プチトマト、さつまいものはちみつレモン煮、金山寺みそ、黄色きゅうりのぬか漬け、梅干し、枝豆でした。





9月17日。
魚のみりん干し(三重県のお土産)、みりん干しの下には焼海苔ふりかけ(三重県のお土産)、プチトマト、塩ゆで落花生、枝豆、南蛮みそ、黄色きゅうりのぬか漬け、きゅうりのぬか漬け、梅干しでした。





9月19日。
まぐろフレーク缶詰(味付)、ハム、ナスと厚揚げとちくわの味噌煮、落花生、ぬか漬け(黄うり、きゅうり)、梅干し、枝豆でした。



2020年9月4日金曜日

8月31日〜9月4日の弁当


こんにちは。
今週のお弁当です。
8月31日。
ツバスの塩焼き、たくあん、枝豆、かぼちゃとくるみのサラダ、カラフルピーマンと舞茸のサッと煮、梅干し、海苔の佃煮(ごはんですよ)でした。





9月1日。
肉団子(スーパーの惣菜)、厚揚げの煮物、かぼちゃのくるみサラダ、ぬか漬け(市販品)、梅干し、枝豆でした。

 



9月3日。
サバ缶詰(ココイチのカレー味)、じゃことピーマンの炒めもの、切り干し大根の煮物、蒸しナスのめんつゆ浸し、海苔の佃煮、ぬか漬け(人参、キャベツ)、梅干し、枝豆でした。





9月4日。
昨日に引き続きサバ缶(カレー味)、蒸しナスのめんつゆ浸し、切り干し大根の煮物、ひじきとごぼうとじゃこのきんぴら、じゃことピーマンの炒めもの、ぬか漬けのキャベツ、枝豆、梅干しです。

ひじきとごぼうのきんぴら


おはようございます。
今朝は、いつもよりも早めに朝ごはんでした。ご飯とお味噌汁の他に、納豆、枝豆、蒸しナスのめんつゆ浸し、切り干し大根の煮物、ちりめんじゃこ、舞茸ピーマン、トマト、味噌ヒレカツ(スーパーのお惣菜)、昆布の佃煮、そして、昨夜作ったひじきとごぼうのきんぴらです。料理サイトで見つけて、初めて作ってみました。最近、ごぼうのキンピラには切り干し大根を混ぜることが多かったのですが、すでに切り干し大根の煮物があるので、何と組み合わせようか、検索してみたのです。

味付けはきんぴら風の甘辛い味です。ごぼうをごま油で炒めて、ひじき、ちりめんじゃこを追加して炒めて味付けます。彩りにグリーンピース(春に冷凍してあったもの)、千切りの人参を入れました。グリーンピースの緑色は残念ながら茶色くなってしまいましたが、食感もよく仕上がりました。


台風が近づいているようで、ちょっと心配ですね。今も雨が降っています。
暑さがおさまったのはありがたいけれど、さわやかな秋の風を感じられるようになるのは、もう少し先ですね。
気温が下がって、食欲も出てきました。食欲が出てくると常備菜を作る元気も出てきますね。

2020年9月3日木曜日

うまうま梨


おはようございます。
昨日早めに就寝したおかげで、今朝はスッキリ、予定より早起き出来ました。早寝早起きは良いですねー。時間を有効に使えました。2ヶ所の網戸掃除をがんばりました。
朝ごはんは基本の午前10時00分に食べます。
味噌汁は玉ねぎ入り、ご飯は小豆入り、おかずは納豆、アボカド、ちりめんじゃこ、切り干し大根の煮物、じゃことピーマンの炒めもの、焼き芋、昆布の佃煮、枝豆、黒にんにく、蒸しナスのめんつゆ浸しなどです。

食後には梨を切っていただきました。いただきものの大きな梨です。幸水?豊水?かわかりませんが、茶色系の梨です。みずみずしさが抜群!口の中に果汁がジュワ~と広がりました。歯ごたえもシャキシャキ。美味しかった。ごちそうさまでした。

 

2020年8月24日月曜日

冷や奴と米ナスソテー

 

こんばんは。
以前よりは少し日が短くなりましたが、この時間はまだ西日が差し込んでいます。私の背中側がまぶしい時間です。だーりんは帰宅してすぐにシャワーを浴びて、それからゆっくりと夕ご飯です。明日は休みなので、一杯飲みたいところですが、出かける用事があるため、今日はアルコール無し。

米ナスは義母にもらったもの、育ちすぎていたのか少し種の食感がつぶつぶと感じられました。でも油に合いますね。だーりんがこんがりと焼き色をつけました。塩コショウでシンプルに食べました。冷や奴は、ラッパのお豆腐屋さんの美味しい絹ごし豆腐を半丁ずつ、他には納豆(ひき割り)、オクラ(かつお節)、ナスの豚そぼろカレー、ゴーヤツナサラダ、ぬか漬け(ズッキーニ)、プチトマト、たくあん、食後には梨を食べました。

食欲は少し戻りましたが、消化能力が落ちているので、白飯は半分くらいです。

2020年8月23日日曜日

なすの肉味噌じゃなくて豚そぼろカレー

 

こんばんは。
まだ夕方4時前、こんな時間ですが夕ご飯をいただきます。明日の朝は、4時前に起きなくてはならないので、逆算すると自然と、就寝時間、お風呂時間、夕ごはんの時間が早まります。

先日義母からもらった野菜いろいろを消化するために、今日は二品作りました。写真の右奥の方にゴーヤツナサラダ、それからナスの豚そぼろカレーです。豚そぼろは、本当は肉味噌にするつもりで作り始めたのですが、途中でゴマ油が無くなって、オリーブ油を足したところで、思いついて路線変更したものです。炒めるところまでは一緒ですが、最後にカレー粉で味付けました。ナスと玉ねぎをサイコロに切って入れています。カレー味でごはんが進みました。

豚そぼろカレーの右の鉢は、ナスと油揚げの味噌煮です。蒸しナスの麺つゆ浸しが傷みそうだったので、急きょ鍋に移し替えて味噌味で煮ました。油揚げを一口大に切って入れました。

ご飯は、赤魚の煮付けの煮汁にからめて食べきりました。
ここ最近、食欲があまりなくて、一度にたくさん食べられません。消化能力が落ちているのかな〜。少しずついろいろと食べています。

2020年8月21日金曜日

赤魚の煮付け

 

こんばんは。
昨日煮付けておいた赤魚の煮付けは、先日食べていたメカジキの煮付けの、残った煮汁がもったいないので作りました。生姜も足しました。こってりと甘辛い煮付けになりました。ごはんに合いました。

ホーローの器に入っているのはかぼちゃの甘酸っぱソテーですが、こんがりと素焼きした坊ちゃんかぼちゃを、オリーブ油、塩麹、黒こしょう、醤油麹、ワインビネガーで和えていただきました。以前はバルサミコ酢で作ったのですが、ちょうど今、切らしているのでワインビネガーで代用。坊ちゃんかぼちゃは、個体によって時々甘くないものに当たることもありますが、たいていは糖度が高いので、塩味を濃い目にしないとかぼちゃの甘さに負けてしまいます。

他には、蒸しナスの麺つゆ浸し(トロなす)、トマト、納豆、たくあん、オクラの味噌汁などでした。オクラ、トマトは義母からもらったたくさんの野菜の一部です。

食後には梨を食べました。

さっき雷がゴロゴロ鳴っていたけど、雨は降りませんでしたねー。何日間、雨が降っていないんだろう〜?

2020年8月17日月曜日

粗食は大切

 

おはようございます。
全然雨が降らないですねー。夕方にザーッと降ってくれると、庭の水やりの代わりになるのになあ。一日くらい水やりをサボっても、大丈夫な植物もありますが、一日やらないとしおれてしまう植物もあり、結局毎日、水やりをしています。今朝は少し秋を思わせるような、サラッとした風が吹いていました。まだ気温は高いけれど秋が近づいているのかな?ツクツクボウシの鳴き声も増えてきました。

庭の水やりが済んだら、炊飯してすぐにシャワー。汗を流してから朝ごはんの支度です。
先日食べたサバキャベツ(サバ水煮缶とキャベツ)の残りに、さらにキャベツと油揚げを追加して煮直しました。味は濃くないので、ご飯がもりもり進むと言う感じではありませんが、柔らかいキャベツの煮物は、地味だけど美味しかったです。

他には納豆、枝豆、たくあん、トマト、昆布佃煮、トマト、蒸しナスなどです。

味噌汁と白飯の献立が、体にしみました。わたし夏バテしてるのかなあ。

最近、毎日のように頭痛と吐き気におそわれています。どちらもほんの軽い症状なので、布団に横になるほどではありませんが、家事のパフォーマンスが下がります。無理して救急車で運ばれるほど悪化させると、家族に申し訳ないよねー。優先度が高い家事から、片付けていき、できないことは早く諦めよう!

食欲が落ちる暑さが続きますが、何とかご飯と味噌汁を食べられるようにしたいと思います。

2020年8月16日日曜日

たくあん登場

 

こんばんは。
今年の夏は、美味しいきゅうりが全然手に入らなくて、寂しいですね。我が家のぬか床に、夏の間、毎日のように漬けていましたが、今年はほとんど漬けられません。代わりに長芋や人参やズッキーニを漬けていましたが、やっぱりきゅうりが食べたいわー。
ちょっとしばらくぬか床を休ませて、代わりにたくあんを買ってきました。市販の漬け物は添加物が多く、普段はあまり買いませんが、今年の夏は「緊急事態」の特別な夏なので、目をつぶることにします。

熱中症の心配もあるので、とにかく白飯を食べて元気にならないと。ポリポリとたくあんを食べて、ご飯がすすみました。他には、蒸しナスのめんつゆ浸しも冷やして食べると、食欲がなくても食べられます。
他には昆布の佃煮、枝豆、納豆、十六ささげのごま和え、キャベツとサバ缶の煮物、じゃこ天(市販品)、果物は巨峰を食べました。

2020年8月15日土曜日

10日〜15日のお弁当


おはようございます。
今週のお弁当です。
まずは8月10日。
朝ごはんで焼いたトマト入りオムレツを入れました。ケチャップは?
オムレツの下のご飯にたっぷりと塗って(?)あります。他には、ぬか漬け(ズッキーニ、カリモリ)、枝豆、梅干しでした。





8月11日。
がんもどきの煮物、その脇に缶詰のピリ辛イワシ、おから鶏そぼろ、焼き芋、ピリ辛唐辛子味噌、ぬか漬けのカリモリ、ズッキーニ、人参、梅干し、枝豆でした。





8月12日。
イワシのピリ辛(市販品)、おから鶏そぼろ、蒸しナスのめんつゆ浸し、焼き芋、枝豆、ピリ辛唐辛子みそ、ズッキーニのぬか漬け、梅干しでした。





8月15日。
サゴシの塩麹焼き、キャベツとサバ缶の煮物、焼き坊っちゃんかぼちゃのバルサミコソース和え、十六ささげのごま和え、梅干し、枝豆です。

この日は、3時50分に起床でした。早っ! 台所の気温は31℃でした。暑っ!

2020年8月11日火曜日

まぐろのカマ焼きと巨峰

 

おはようございます。
朝からまぐろのカマを焼いたわけではありません。昨日スーパーのお魚お惣菜コーナーで買ってきたものを温めて食べました。味はまあまあかな。先日食べたブリのカマのほうが美味しかったな。

その隣の焼き芋もスーパーで。いい匂いがしていると吸い込まれてしまいます。夏に焼き芋?と思うかもしれないけれど、冷やして食べると、こりゃ美味い。スイートポテトみたいでした。また買ってこよう。

他には、蒸しナスのめんつゆ浸し、おから鶏そぼろ、がんもどきの煮物、納豆、枝豆です。
食後の果物は巨峰でした。
隣町はぶどうの産地なので、あちこちでぶどう農家さんがお店を広げています。今年の巨峰は少し粒が小さいような気がしますが、でも美味しいぶどうでした。あー贅沢な味。

2020年8月7日金曜日

ヒラメの味噌焼き

 こんにちは。

皮が焦げやすいですね。数週間前にヒラメの切り身を買って、味噌と本みりんを混ぜた中に漬け込んで冷凍していました。少し拭って焼いたのですが、味噌漬け焼きは焦げやすいわー。

身はふわっとしていて、美味しかったです。骨は取りやすいね。カレイみたいです。相変わらず、焼き魚の盛り付けのセンスが無いです。魚の切り身の他に何を盛り合わせたら良いんだろう?

他にはカリモリのぬか漬け、納豆、おからツナサラダ、蒸しナスのめんつゆ浸し、切り干し大根の煮物、新生姜の甘酢漬け、などでした。


今日の午前中にヨガスタジオのオンラインレッスンに参加しました。今日はピラティスの先生だったので、腹筋系ばかりで、お腹痛いわー。絶対筋肉痛だわ。

2020年8月5日水曜日

蒸しナスのめんつゆ浸し


こんばんは。
今朝食べたキャベツの味噌炒めの残りを、小鍋で温め直していただきました。うちには相変わらず、電子レンジがないので、残り物のおかずを温めるときは、小鍋に移しておくか、アルミ箔に包んで、魚焼きグリルで加熱します。今日の味噌炒めは汁が多かったので、小鍋に移しておいて温めました。炒めもの、と言うよりも煮物みたいになっちゃったけど、野菜がくたくたでも、汁がダバダバでも、美味しい美味しい。

蒸しナスのめんつゆ浸しは、今回は緑色のトロなすで作りました。皮は少々硬いので皮を剥いて蒸し器で蒸します。蒸しナス、冷やしても美味しいわー。

食後は巨峰ぶどう。

2020年7月25日土曜日

梅漬けで白飯パクパク



おはようございます。
今年の梅漬けを取り出したので、今日は梅を食べて、顔をキューッとさせながらご飯をパクパクいただきました。思い出しても、口の中が酸っぱくなるわー。

ドライカレー、ゴーヤツナサラダ、モロッコいんげんの胡麻和え、納豆、ぬか漬け、蒸しナスのめんつゆ浸し、枝豆、昆布の佃煮、ニラ醤油だれ、食後にはスイカをいただきました。

今日も梅雨空〜。

2020年7月24日金曜日

ピーマンたっぷりドライカレー



こんばんは。
たくさんいただいた野菜を使って、今日はドライカレーを作ってみました。みじん切りのピーマン、冷蔵庫に残っていた玉ねぎ、人参、ズッキーニ、今日買ってきた豚ひき肉を使いました。適当に炒めて、カレー粉を振って出来上がり。たくさん作ったので、明日もあさっても楽チンだー。
他にはモロッコいんげんのごま和え、ゴーヤツナサラダ、黄色いトマト、枝豆、ニラ醤油だれ、ぬか漬けきゅうりと人参、スイカなどをいただきました。

なかなか梅雨明けしませんね。



ゴーヤチャンプルー



おはようございます。
昨日たくさんいただいたゴーヤを使って、今日はゴーヤチャンプルーをいただきました。堅い木綿豆腐を、さらに水切りして手でちぎって入れました。塩コショウと溶き卵、かつおぶしをふりかけました。前回いただいた小さなゴーヤよりも、今回の大きなゴーヤのほうが苦味が少なかった。苦味は気にならないので良いんですけどね。
他には、蒸しナスの麺つゆ浸し、納豆(青じそ)、黄色いトマト、ニラ醤油だれ、枝豆、ゴーヤツナサラダなどを食べました。

食後にはスイカです。

2020年7月22日水曜日

うなぎじゃないよ



こんにちは。
昨日は土用の丑の日でしたね。今年はうなぎ、どうする〜?たまには食べたいよねー。最後に食べたのはいつだったかなあ。
でも、今年もうなぎは買いませんでした。だーりんがそれほど食べたいと言わないし。値段高いし。もし食べるなら、鰻屋さんで、焼き立てを食べたいわー。

昨日スーパーのうなぎ売り場のそばで売られていた、うなぎの蒲焼風かまぼこ「うな次郎」です。今年はなんと、そっくりレベルがアップしていました。





パッケージもうなぎの蒲焼にそっくり、タレも山椒も付いてる!
肝心の味の方は???
うなぎの味はしません。メーカーさんも「うなぎフリー」と言っているので、うなぎは一切入っていないみたいです。
柔らかいかまぼこです。ふわふわした身の部分とか、ぶよっとした皮の食感とか、食感の再現力はすごい。さすがメイド・イン・ジャパン!
蟹の身の代わりにカニカマが定着したように、この商品も定着するのかなあ。うなぎも将来、絶滅しそうだし。

2020年7月21日火曜日

ピーマンとナスのサバ缶カレー炒めと熱中症



おはようございます。
最近いただく夏野菜の中でピーマンのレシピに困っていたら、義母からカレー炒めが美味しいよ、と教えてもらいました。そう言えば、ピーマンは時々カレーにも入れていたなあ。カレー味の常備菜に出来ないかなあ、と考えて作った一品です。サバ水煮缶詰と一緒に炒めて、カレー粉を振り混ぜて絡めて仕上げました。
サバ缶をカレーに使うのも、美味しいらしいと聞いたことがあるし。

写真では、だーりんのお味噌汁のお椀の前にある青い縞の鉢に盛ってあります。サバの旨味がピーマンと合うし、ピーマンだけをカレー炒めにするよりも栄養がアップするし、なかなか良い一品ができたわ。ツナ缶でも良さそう。
今回は、いただきもののナスも半端に残っていたので、入れました。ナスもカレーに合うね。

今日は他に冷や奴、ゴーヤツナサラダ、えのきピーマン、厚揚げの煮物(イカの煮物の煮汁で)、納豆、スイカなどでした。


昨日の夜は熱帯夜で、すごく蒸し暑かったですねー。
実は今朝起きたら、軽く頭痛がしていました。普段からあまり頭が痛くなることが無いので、???と考えていたら、だーりんの一言「熱中症じゃない?」

確かにここ数日、少し寝不足気味でしたが、こんなに簡単に熱中症ってなるの?
それから数時間、午前中にヨガのオンラインレッスンを受けているときに、軽い吐き気がしてきました。あー。これは熱中症だわー。

水をこまめに多めに飲んで、塩を数回なめて、しっかりと冷房をかけて過ごしていたら、午後にはすっかり頭痛も吐き気も無くなりました。
梅雨明け前にこんな調子じゃ、本当の夏が来たときに耐えられるのかな?私って意外と体力無いんだな。。。
気をつけよう。