ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年2月11日木曜日

アジの南蛮漬けと甘あまイチゴ


こんばんは。
アジの南蛮漬けの残りを食べました。野菜に味がしみて美味しかった。
他にさつまいものくるみサラダ、カブの葉っぱの炒めふりかけ、ラディッシュの浅漬け、ナバナの辛子和え、ブロッコリー、茹で落花生、納豆、ちくわの煮物、昆布の佃煮、いちごなどでした。

いちご甘かったー。今が一番いちごが美味しいねー。
毎年楽しみにしているあのお店のいちご、そろそろ食べたいなあ。

2021年2月10日水曜日

2月7日〜10日の弁当


こんにちは。
今週のお弁当です。
2月7日。
左端の魚の佃煮は、スーパーで買ったお惣菜の、いろいろな魚のごった煮の残りです。魚の切り身が細かくなり、まぐろフレークのようになっています。厚揚げの煮物、新じゃがと玉ねぎのグリル、太いネギの焼き漬け、さつまいものはちみつレモン煮、ブロッコリー、プチトマト、梅干しでした。





2月8日。
鮭フレーク(市販品)、プチトマト、さつまいものはちみつレモン煮、厚揚げと大根の煮物、ネギの焼き漬け、キャベツの塩もみサラダ、ブロッコリー、梅干し、カブの葉っぱの塩もみでした。





2月10日。
アジの南蛮漬け(アジの上に野菜が乗せてある)、さつまいものはちみつレモン煮、ブロッコリー、ラディッシュの浅漬け、ゆで落花生、梅干しでした。

アジの唐揚げの南蛮漬け


おはようございます。
昨日、ららぽーとで買ったおかずがまだありました。魚屋さんで買ったアジの唐揚げです。今朝、南蛮漬け風に味付けてみました。玉ねぎ人参ピーマンを炒めて、甘酢の味を付けて、魚焼きグリルで温め直したアジの唐揚げを絡めました。唐揚げをそのまま食べるよりも美味しくて、お弁当にも使えそうだね。アジは食べるときに骨が気になりましたが、まあ仕方ない。

果物は昨日も食べたスチューベンといちごでした。スチューベンは小さくて種があるぶどうなので、あまり人気が無さそうだけど、皮の近くの甘みは強いね。その分、種の近くの酸味もあるけど、甘みが勝つ感じ。調べてみたら東北の方で作られているみたいです。

今日は他に山芋入り寄せ豆腐、ゆで落花生も食べました。昨日、私が食べ残したうなぎのおにぎりも食べました。


2021年1月20日水曜日

真アジの白ワイン蒸し


こんにちは。
だーりんが夕方出かける用事があるので、昼ごはん夕ごはん兼用で、この時間にご飯を炊きました。昨日買ったアジを野菜と一緒に蒸し焼きにしました。白ワインは、以前スーパーの見切り品で買って美味しくなかったワインを使いました。他には塩麹、オリーブ油、黒こしょう、バルサミコ酢で味付けして、ローズマリーの乾燥葉を散らして蒸しています。
臭みもなくて、美味しかった。最近、アジの塩焼きも食べていなかったね。アジは美味しいねー。
他には、納豆、トマト、がんもの煮物、小松菜のごま和え、カブの葉っぱの炒めふりかけ、昆布の佃煮、りんご、ご飯は古代米を混ぜて炊きました。

2020年5月14日木曜日

アジのお刺身と刺身こんにゃく



こんばんは。
なんとなくお刺身の気分だったので、スーパーでアジのお刺身を買ってきました。今日は冷酒は飲めませんが、ご飯と一緒にいただきました。オレンジ色の刺身こんにゃくは唐辛子入りで、すごく辛かった。予想以上に辛くて、ほとんどだーりんが食べました。大人の辛さです。

他には、きんぴらごぼう、えのきピーマン、トマト、スナップエンドウ、ぬかづけ、それからキャベツ他野菜のポトフ風煮物でした。昨日食べた高級ツナ缶の残った「油」を利用して、野菜を煮てみました。塩と黒こしょうのシンプルな味です。ほんのりとツナ風味でした。キャベツが甘くて、いっぱい食べられました。

食後はキンショーメロン。

2020年2月7日金曜日

鯵の干物


こんにちは。
だーりんが帰宅して、お昼ごはんです。今日はアジの開きを焼きました。お土産にいただいた干物です。大型魚市場で買ったものだそうです。脂がのっていてとっても美味しかったー。アジはやっぱり「味」が良いね。
他のおかずは、残り物やら色々と。ほうれん草のごま和え、納豆、トマト、大根葉の炒めふりかけ、赤カブの甘酢漬け、落花生の塩ゆで、白菜の煮物、昆布の佃煮、ぬか漬け(大根と人参)、食後のお楽しみは、イチゴでした。

私のご飯は昨日の残りの冷ご飯。お湯をかけていただきました。





今日炊いたご飯は、小豆ご飯でした。炊きたての土鍋の中は、湯気がもわもわと立っています。小豆のほんのりとした塩味が美味しいです。ご飯にはほとんど味はつかないので、おかずはすすみます。

2019年12月8日日曜日

アジの蒸し焼き


おはようございます。
昨日買ってきたアジをどうやって食べよう?久しぶりにアレを作ってみようか?確か昔こんな料理作ったような気がする。

と、言うことで作ったアジの蒸し焼き。浅い鍋に舞茸、玉ねぎ、キャベツを順番に敷き詰めて、アジをまるごとのせます。トマトもまるごとのせて、ローズマリーを散らして、塩麹、黒コショウ、オリーブ油、白ワインを適当に入れて、蓋をして蒸し焼きするだけー。

食卓で食べながら、味が薄ければ醤油や塩を足しながら仕上げます。
アジの身はふわっふわで美味しかった。白ワインの香りがふんわりとして、オリーブ油の風味で洋風の味になりました。まだ朝ごはんだけど、ワインが飲みたくなるね。

「洋風」と言いながら、基本的にご飯とお味噌汁の献立です。納豆も食べています。和洋折衷の朝ごはんでした。





野菜もたっぷり食べられました。

2019年6月16日日曜日

アジの刺身とポテトサラダ


こんにちは。
朝一番のヨガスタジオの帰り道に、新鮮なお魚がそろっているスーパーへ寄りました。今日は、私が帰ったらすぐにだーりんも一時帰宅して、お昼ごはんです。すぐに食べられるお刺身が楽チンでイイね。

今日は父の日ですね。お魚売り場には、マグロ、手巻き寿司のネタセット、サーモンなど、「父の日お祝いパーティー」に向いた食材が多かったですね。そんな中で、アジの刺身は値段も安くて美味しそうでした。

それからお惣菜コーナーで、つい買ってしまったポテトサラダです。本日は増量されていたので買ってしまいました。たまに食べると美味しいね。

他には、納豆、ぬか漬け(きゅうり、水ナス)、ゴボウの重ね煮、オカヒジキの胡麻だれ和え、大根と人参とプチトマトのピクルス、だしがら煮干しの佃煮、メロンを食べました。

ご飯は黒米入りで、赤紫色に染まっています。お味噌汁はキャベツと豆腐です。

2018年11月7日水曜日

アジの酒蒸し


こんにちは。
今の時期、サンマが安くて美味しいですが、今日買ったアジも安くて美味しかった。大きなアジは一尾120円でした。塩焼きも良いけれど、今日は酒蒸しにしていただきました。底が厚いこの鍋は、熱伝導が良くて焦げないため、蒸し焼きにぴったりです。舞茸、玉ねぎを敷いた上にアジをのせて、上からもう一度玉ねぎ、それから人参とにんにくスライスをのせて、お酒をドバドバと入れて蒸し煮しました。
アジの身は身が厚くふわふわで、塩加減もちょうどよくて美味しかったです。簡単なのでまた作ろうかなあ。

他には、おからマグロサラダ、ぬか漬けの赤大根、カブ、人参、おかかふりかけ、だしがら煮干しの佃煮、納豆、カブの葉の塩もみ、くらかけ豆、キムチ、りんごなどを食べました。

今日は暖かいですね。大掃除メニュー、今日は外から脚立に乗って掃除する窓3ヶ所をキレイにしたいと思います。脚立に乗るついでに、玄関の扉も外から雑巾で拭いておこう。外に出る作業は、暖かいうちに済ませよう!


2018年6月27日水曜日

アジの塩麹蒸し


こんばんは。
以前にイワシを使って作ったことがありますが、アジで作るのは初めてかもしれないです。フライ用の3枚おろしのアジを買ってきて、野菜と一緒に塩麹蒸しにしました。今日のアジは、それほど脂はのっていませんでしたが、肉厚でまあまあ美味しかったです。

他には、紫玉ねぎのピクルス、蒸しナスの生姜醤油、茹でとうもろこし、たけのこきんぴら、だしがら煮干しの佃煮、ぬか漬け(ズッキーニ)などでした。

ここ数日間、カレーライス続きだったので、白飯とお味噌汁の味わいが、体にしみわたりました。