ラベル 大豆ミート の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 大豆ミート の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年12月16日水曜日

大豆ミートのソーセージ


おはようございます。
大豆ミートシリーズの登場です。先日食べたロースハムタイプと同じメーカーのソーセージです。シンプルに味わうため、フライパンで転がしながら焼いて、塩と黒こしょうでいただきました。
他には、納豆、トマト、ナバナの辛子和え、きんぴらごぼう(八百屋さん)、大根と厚揚げとこんにゃくの味噌煮、ロマネスコカリフラワー、生湯葉、りんごなどを食べました。お味噌汁は、鍋の残りに水を足して薄めて、豆腐と追加味噌を入れたリメイク味噌汁です。

 



大豆ミートのソーセージはこんなパッケージです。シールに書いてあるように「そこそこ美味い」です。上手に焼けば、気づかない人もいるかも知れないですね。表面は腸詰めソーセージのようにパリッとしていました。

今日は寒い!寒い!雪!

2020年12月12日土曜日

大豆ミートでソース炒め


おはようございます。
いただきもののウスターソースも、残り少なくなりました。あまりソースを使う料理を作らないので、賞味期限内に使いきれるかなあ、と心配でした。
昨日、野菜の味噌炒めを作ったばかりで、また今日も野菜炒め?と言われそうでしたが、だーりんが乗り気になったため、今日も野菜炒めになりました。
もやし、キャベツ、むきエビ、玉ねぎ、人参など、それからまたまた大豆ミートを使ってみました。

豚肉の薄切り肉をイメージして成形された大豆ミートです。写真で見るとまるで肉の赤身の切り落としみたいに見えますね。口に入れてみると、一瞬はだまされます。肉の感じが良く再現されています。噛むとだんだんと、肉じゃないと分かってきます。下味もほんのりとついているので豆臭さは無かったです。
へえー。よく出来てるねー。





野菜炒めのアップ写真。





使用したのは、こちらの大豆ミートでした。
たまには食べても良いかな。

2020年12月9日水曜日

8日〜9日のお弁当


おはようございます。
今週はお弁当を作ったのは2日だけでした。

12月8日。
缶詰のタイカレー(グリーン)、大豆ミートのハム、油揚げと青ネギの甘辛煮(ぶり大根の煮汁を利用)、エビ、ロマネスコカリフラワー、白菜の浅漬け、赤カブの甘酢漬け、梅干しでした。





12月9日。
篠島産のゆでタコを甘辛く炊いたもの、焼き芋(スーパー)、しめじと玉ねぎのグリーンカレー(缶詰の残り汁を使用)、ロマネスコカリフラワー、白菜の浅漬け、赤カブの甘酢漬け、梅干しでした。

2020年12月8日火曜日

大豆ミートのハムエッグ




おはようございます。
朝ごはんは、ハムエッグを作りました。タイトルにあるとおり、ハムは豚肉ではなく大豆で作られたものです。めったに行かないスーパーで先日買い物したときに、見つけて買ってきました。大豆ミート加工品は、最近いろいろなメーカーから出ていますが、食感はずいぶん「肉」に近づいてきましたね。風味はまだ50点くらいかな。

卵は本物です。だーりんがお得意の半熟仕上げで焼いてくれました。今日のご飯は小豆入りご飯です。他に白菜の浅漬け、納豆、赤カブの甘酢漬け、トマト、焼き芋(スーパーの)、白菜と豆腐とエビの旨煮、柿などを食べました。




 

ちなみに、ハムはこんなパッケージです。他にハンバーグやウインナーもありましたよ。

2020年10月30日金曜日

27日〜30日の弁当


こんにちは。
今週のお弁当です。
10月27日。
サゴシの塩麹焼き、おからツナサラダ、にんじん煮物、ごぼうのきんぴら、ぬか漬け(カブ、大根)、梅干しでした。





10月29日。
大豆ミートのから揚げ、がんもどきの煮物、プチトマト、おからツナサラダ(ウスターソース味)、ぬか漬け(大根と人参)、梅干しです。





10月30日。
無印良品の大豆ミートのハンバーグ、人参ラペ、プチトマト、塩ゆで落花生、ちくわとこんにゃく(味噌煮)、さつまいものサラダくるみ入り、ぬか漬け(大根、人参)、梅干しでした。

味噌おでん風煮物とキャロットラペ


おはようございます。
朝晩冷えるようになってきましたね。もうすぐ11月。いよいよ年末が見えてきました。今年はいつもよりも長い年だった?短い年だった?
コロナの影響で自粛ばかりで、何もしていないうちに、あっという間に過ぎた短い年のような気もするねー。
こんな年のことは早く忘れ去って、来年がいい年になるのなら、さっさと早く新しい年に変わってほしい気もする〜。
でも、よく考えると、コロナが完全に去ることはないし、元の通りの日常生活が戻ることはないんだよね。もう今までの生活はすっかり変わってしまいました。これは進化だねー。
元には戻らず、来年ももっと、自分を進化させたいです。

変わらないでほしいのは日本の四季ですね。秋と言っても今年はまだ暖かいけれど、来週はもう少し寒くなりそうですね。この時期は、ほっこり味噌味の煮物が食べたくなるわ。
先日、武豊町で、いつもの味噌、たまり醤油を買ってきました。夏に西尾に行ったときにもお味噌を買ってきたので、現在、我が家にはいろいろな味噌がそろっています。豆味噌系は、煮込み料理にぴったりだね。

今回は大根、ちくわ、こんにゃく、厚揚げを使いました。常備菜として毎日少しずつ食べます。濃いめのかつお出汁と本みりんと甘酒で味をつけています。味噌は、豆味噌系、信州味噌系を混ぜています。

冬の大根も出回るようになり、ぬか漬けも冬バージョンになっていきます。

キャロットラペは、傷みそうな人参を早めに消費するために作りました。レモン汁、オリーブ油、バジル塩、黒こしょうで味をつけています。私は干しぶどうを入れたいけれど、だーりんが苦手なので省略。

右端に写っているのは、無印良品の大豆ミートのハンバーグ、お試しで買ってみました。ひとくち食べて、残りはお弁当に入れます。


2020年10月29日木曜日

大豆ミートでから揚げ風


おはようございます。
先日、わが町に初めてイオン系のスーパーが出来ました。近隣の街にいくつもイオンがあるので、気にしていませんでしたが、そういえばわが町には無かったなあ。数年前に、初めてスタバが出来たときも、行列が出来たと聞いたけど、このスーパーも初日はすごい行列だったわー。

オープンから数日経ってから、そのスーパーに行ってみたら、もう行列はなくて普通の昼下がりのスーパーの景色でした。

さて、ここから本題。そこのスーパーで買ってきたのが、「大豆ミートのからあげ」です。大豆ミートの商品はここ数年、いろいろと売られていますが、少しずつだけど、味が良くなっているような気がします。まあ、肉の風味を出すために添加物は仕方ないですけど。ちょっとお試し気分で買ってきました。

魚焼きグリルにアルミホイルを敷いて並べて、数分温めるだけで出来ました。なんだかチキンナゲットみたいな形ですね。表面はカリッと、中は鶏肉風な食感です。味は、まあまあ化学調味料の味ですが、美味しく出来ていました。

肉の繊維(?)を再現するのはなかなか難しいんですね。





ちなみにこんなパッケージです。

2020年3月19日木曜日

3月17日~19日の弁当


こんにちは。
今週のお弁当です。
3月17日。
厚揚げとキャベツの味噌炒め、マグロ味付けフレーク(缶詰)、大豆ミートのドライカレー、ナバナの辛子醤油和え、ぬか漬けのキャベツの芯、人参、大根、それから梅干しでした。





3月18日。
マグロ味付けフレーク、大豆ミートのドライカレーほうれん草のごま和え、ちりめんじゃこ、大根、長芋、人参、キャベツのぬか漬け、梅干しでした。





3月19日。
右から順に、ヒッコリーのハンバーグ(市販品、照り焼き味とチリ味)、ほうれん草のごま和え、ちりめんじゃこ、ぬか漬け(赤い大根、長芋、人参)、梅干しです。

2020年3月16日月曜日

キャベツと厚揚げの味噌炒め


こんにちは。
美味しい絹ごし厚揚げがあったので、美味しいアマ玉キャベツと一緒に、美味しいお味噌で炒めました。これで作れば、美味しくならない訳がないね。素材が良ければ、料理の腕前がイマイチでも何とかなる!?

甘味噌は、本みりん、濃厚甘酒、メープルシロップを少しずつ入れて甘味をつけました。ちょっと甘めの味噌味が美味しかった。キャベツはシャキシャキ、厚揚げはふわふわもっちりでした。

他には、納豆、ちりめんじゃこ、トマト、ナバナ、スモークチキン切り落とし、おからツナサラダ、大豆ミートのドライカレー、はっさくみかんを食べました。

今日は風が強すぎるー!家が吹き飛びそうだー。

2020年3月15日日曜日

朝のんびり昼間バタバタ


おはようございます。
今日はだーりんが休みなので、定時の10時に朝ごはんです。ご飯とお味噌汁を中心に、納豆、ぬか漬け、トマト、ほうれん草のごま和え、大豆ミートのドライカレー、ちりめんじゃこ、ゴボウのきんぴら、おからツナサラダ、昆布の佃煮、りんごなどでした。

のんびりと朝ごはんを食べ終えたころに、地域の自治会の方が配布物を届けにみえました。4月から一年間、私たちが役を務めることになり、今年は忙しくなりそうです。

せっかくの休みですが、だーりんとふたりで早く配ってしまおう!レッツゴー。と言うことで、午後はバタバタと地域を歩き回り、疲れました。

2020年3月14日土曜日

大豆ミートでドライカレー


こんばんは。
今日はだーりんが飲み会にでかけたので、私はお留守番。時間があったので、テレビを観ながら、のんびりとドライカレーを作ってみました。
先日の蒲郡の旅の帰りに立ち寄った産直市場で、美味しい桃太郎トマト、美味しい新玉ねぎを手に入れたので、それを使って、ナス、エリンギ、人参、ピーマンを追加しました。

そして、ひき肉の代わりに入れたのは、大豆ミートです。今日、買い物に出かけたスーパーで見つけて買ってみました。何年か前に大豆ミートは使ってみたことがありますが、やっぱり「肉の旨味」が無いのが物足りなくて、最近は使っていませんでした。

数年経って、再度挑戦してみたけれど、やっぱり味は変わっていませんでしたねー。だーりんに味見してもらったら、私が何も言わないうちに肉が入っていないことに気付いてしまいました。

数年前と違って今回は、大豆ミートに下味をつけて工夫したんだけどなあ。下茹でするときにかつおだしを使い、醤油をたらしてみました。いわゆる大豆臭さのような感じはしませんでした。

肉なしのドライカレーとしては、美味しく出来ました。ご飯がすすみそうです。