ラベル ゴーヤ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ゴーヤ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年9月19日土曜日

13日〜19日の弁当




こんにちは。
今週のお弁当です。
9月13日。
焼き鮭、ゴーヤのきんぴら、とうもろこし、プチトマト、さつまいものはちみつレモン煮、金山寺みそ、黄色きゅうりのぬか漬け、梅干し、枝豆でした。





9月17日。
魚のみりん干し(三重県のお土産)、みりん干しの下には焼海苔ふりかけ(三重県のお土産)、プチトマト、塩ゆで落花生、枝豆、南蛮みそ、黄色きゅうりのぬか漬け、きゅうりのぬか漬け、梅干しでした。





9月19日。
まぐろフレーク缶詰(味付)、ハム、ナスと厚揚げとちくわの味噌煮、落花生、ぬか漬け(黄うり、きゅうり)、梅干し、枝豆でした。



2020年9月16日水曜日

カレー目玉焼きのせ


こんにちは。
美味しいカレーが、とうとう無くなっちゃうよー。さみしいよー。
最後は目玉焼きをのせて、グランドフィナーレ気分でいただきましょう。カレーの野菜はだいぶ形が崩れてきて、ジビエの猪肉フランクももう食べて無くなってしまったけれど、こんなカレーでも最後まで美味しいわー。

だーりんが半熟に仕上げてくれた黄身のところをスプーンで割ってとろりと流れたところをカレーと一緒に食べると美味しかった。あー。夏が終わったな。。。

他にはモロヘイヤ(かつお節)、枝豆、塩ゆで落花生。ゴーヤツナサラダ、ゴーヤきんぴら、さつまいも、ぬか漬け、りんごなどを食べました。

2020年9月14日月曜日

ジビエカレー


おはようございます。
先日の郡上のドライブ旅行で立ち寄った道の駅で、ジビエの肉を買ってきました。最近、あちらこちらで売られるようになりましたね。
だーりんの中で、最近ジビエブームが来ています。今回も少し買ってみました。

夏野菜を使ったカレーは、この夏に作るのは最後になるかもしれないねー。今年は美味しい完熟トマトやズッキーニが手に入らなかったので、あまり作れなかったね。今回の旅で、岐阜県産の真っ赤なトマトが安くたくさん買えたので、これはカレーを作るしかないわ。
ナス、ズッキーニ、パプリカ、ミニ生椎茸、オクラも郡上で買ってきました。生椎茸は、マッシュルームの代わりに使いました。
トマトは、買ってきてから冷蔵庫に入れずに、4日間、常温で追熟させておいたので、皮がはちきれそうなくらいに熟していました。甘みや旨味も増して、いい味になりました。水を一切入れずに、トマトや野菜から出る水分で煮込みました。

カレー粉を入れる前から、美味しい野菜煮込みとして食べられるくらいウマウマでした。カレー粉を入れたら、食欲がググーッとわいてきます。





そして、ジビエの肉は、今回はこちらを使いました。猪肉のフランクソーセージです。一口大の輪切りにして入れました。だーりんは美味しいと言っていましたが、私はちょっと風味が気になりました。食べられないほどではないけれど。
カレー全体にも風味が移りましたが、スパイスの香りに消されたのか、カレーは気にならず、美味しく食べられました。

もう一つ、鹿肉のフランクも買ってきたので、後日、何らかの料理で使いたいと思います。


2020年9月13日日曜日

鰹たたきと冷や奴


こんばんは。
夕ごはんが遅い時間になりました。明日が早番なら、もう寝る支度している時間ですが、明日はだーりんの仕事は休みなので、晩酌と軽い食事をいただきました。
カツオのたたきと冷や奴です。ご飯は一応炊きましたが、お酒のあとに少しだけ食べました。ゴーヤのきんぴらは、四角い小鉢に少し残っているのが、義母が作ったもの、その隣のガラスの小鉢に入ったものが私が作ったものです。あまり上手く再現できていませんが、私のもそれなりに食べられました。またゴーヤがたくさん手に入ったら作ってみます。
簡単だし、とてもカサが減ったので、大量消費に良さそうです。
奥の方に、ゴーヤツナサラダも残っています。最近ゴーヤだらけですね。

他に納豆、さつまいものはちみつレモン煮、枝豆、黄色きゅうりのぬか漬け、巨峰などでした。

2020年9月11日金曜日

こも豆腐と郡上みそでゴーヤサバチャンプルー


おはようございます。
今日はだーりんは午後から出勤なので、朝ごはんはゆっくりといただきました。
早速、きのう旅先で買ってきた味噌を使って、炒めもの作ってみようか。
お義母さんからたくさんもらったゴーヤがまだ残っているので、チャンプルーを作りました。最近、我が家で流行っているサバ缶を使ったチャンプルーです。豆腐、ゴーヤ、卵、は普通のチャンプルーと同じです。





買ってきた味噌は、袋入りでこんな感じです。とても柔らかい仕上がりになっています。朴葉焼きに使ったりするように柔らかくなっているところが特徴らしいです。信州味噌と色が似ているけれど、甘みは少ないです。

今日のお味噌汁も、こちらの味噌を使いましたよー。郡上の味をたっぷり味わいました。柔らかいので、汁に溶かしやすいし、炒め物や和え物も作りやすそうだわー。





豆腐は、こちらも道の駅で買ってきたこも豆腐です。こもと言うか、巻き寿司で使う「まきす」で巻いたような跡がのこる硬めの豆腐です。しっかりと水切りされていて、煮崩れないから炒め物にイイね。半分をチャンプルーに、半分は煮物にしました。道の駅には他に、人参などの具材を混ぜ込んだタイプのこも豆腐も売られていました。
硬いけど、味がしみやすくて美味しかったです。煮物は、最初の写真では、ゴーヤチャンプルーの右隣の小鉢に盛ってあります。かつお節をかけていただきました。

チャンプルーはお弁当にも入れました。美味しかった!

2020年8月28日金曜日

23日〜28日の弁当


おはようございます。
今週のお弁当。
お盆を過ぎても涼しくならない今年の夏はまだ終わらない〜。
8月23日。
赤魚の煮付けの最後の一切れのほぐし身にタレたっぷり、カレー味の一口はんぺん、カニカマ、きゅうりのぬか漬け、プチトマト、たくあん、枝豆、梅干しでした。





8月24日。
ナスの豚そぼろカレー、カニカマ、ゴーヤツナサラダ、カレー味の一口はんぺん、プチトマト、たくあん、海苔の佃煮(市販品)、きゅうりのぬか漬け、枝豆、梅干し。





8月28日。
焼き鮭、焼き芋、冬瓜の鶏そぼろ煮、カニカマ、たくあん、枝豆、梅干しでした。
 

2020年8月26日水曜日

味噌汁にゴマ油

 

おはようございます。
今朝のお味噌汁に、米ナスを入れました。冷蔵庫に残っていた米ナスは、数日のうちに油でグリルしようと思っていたのですが、味噌汁の実になる野菜が他に無かったので、米ナスを使いました。米ナスは油と相性が良いので、味噌汁の仕上げに、ごま油を一回し入れてみたら、こりゃ美味いわー。これからも気が向いたら、風味付けに味噌汁に油を少量たらしてみようと思います。

昨日残したゴーヤサバチャンプルー、ナスの豚そぼろカレー、ゴーヤツナサラダ、モロヘイヤとカニカマのめんつゆ和え、プチトマト、食後に巨峰ぶどうをいただきました。

毎日、暑いですねー。。。

2020年8月25日火曜日

サンマの塩焼き

 

こんばんは。
今朝食べたゴーヤサバチャンプルーの残りも食べながら、サンマの塩焼きもいただきました。スーパーのお魚惣菜で、美味しそうだったので、つい買ってしまいました。値段からすると多分、去年の冷凍サンマだろうなあ。

すでに焼いてあるので、アルミホイルに包んでグリルで軽く温めたら出来上がり。簡単でいいわねー。魚焼きグリルの掃除が全く要らない、うれしくて涙が出そうです。脂のりも良いし塩加減もいい感じでした。美味しかったー。

他には丸オクラ(かつお節と醤油)、プチトマト、枝豆、ゴーヤツナサラダ、たくあん、ナスの豚そぼろカレー、ズッキーニのぬか漬け、巨峰と梨を食べました。

ゴーヤサバチャンプルー

 

おはようございます。
「義母からたくさんもらった野菜を食べようキャンペーン」継続中です。ゴーヤの半分はゴーヤツナサラダにしましたが、残り半分のゴーヤも傷む前に調理したいわー。何か良いレシピは無いかな?
と、ひねり出したのはゴーヤチャンプルーの豚肉の代わりにサバ水煮缶を使ったものです。豆腐も冷蔵庫に絹ごししかなかったので、今回は無し。代わりに玉ねぎを入れました。
予想以上の美味しい仕上がりに、だーりんも私もびっくりウレシイ!美味しいゴーヤ料理レパートリーが一つ増えました。次の機会には固い木綿豆腐を買って使ってみたら、もっと美味しいかも!!

もちろんゴーヤツナサラダも食べました。ナスの豚そぼろカレーも、たくあん、枝豆、納豆も食べましたよー。

今日は頭痛も吐き気も無し。食欲が出てきました。ご飯をお茶碗一杯食べられました。まだまだ暑いけど、ガンバロウ。

2020年8月24日月曜日

冷や奴と米ナスソテー

 

こんばんは。
以前よりは少し日が短くなりましたが、この時間はまだ西日が差し込んでいます。私の背中側がまぶしい時間です。だーりんは帰宅してすぐにシャワーを浴びて、それからゆっくりと夕ご飯です。明日は休みなので、一杯飲みたいところですが、出かける用事があるため、今日はアルコール無し。

米ナスは義母にもらったもの、育ちすぎていたのか少し種の食感がつぶつぶと感じられました。でも油に合いますね。だーりんがこんがりと焼き色をつけました。塩コショウでシンプルに食べました。冷や奴は、ラッパのお豆腐屋さんの美味しい絹ごし豆腐を半丁ずつ、他には納豆(ひき割り)、オクラ(かつお節)、ナスの豚そぼろカレー、ゴーヤツナサラダ、ぬか漬け(ズッキーニ)、プチトマト、たくあん、食後には梨を食べました。

食欲は少し戻りましたが、消化能力が落ちているので、白飯は半分くらいです。

2020年8月23日日曜日

なすの肉味噌じゃなくて豚そぼろカレー

 

こんばんは。
まだ夕方4時前、こんな時間ですが夕ご飯をいただきます。明日の朝は、4時前に起きなくてはならないので、逆算すると自然と、就寝時間、お風呂時間、夕ごはんの時間が早まります。

先日義母からもらった野菜いろいろを消化するために、今日は二品作りました。写真の右奥の方にゴーヤツナサラダ、それからナスの豚そぼろカレーです。豚そぼろは、本当は肉味噌にするつもりで作り始めたのですが、途中でゴマ油が無くなって、オリーブ油を足したところで、思いついて路線変更したものです。炒めるところまでは一緒ですが、最後にカレー粉で味付けました。ナスと玉ねぎをサイコロに切って入れています。カレー味でごはんが進みました。

豚そぼろカレーの右の鉢は、ナスと油揚げの味噌煮です。蒸しナスの麺つゆ浸しが傷みそうだったので、急きょ鍋に移し替えて味噌味で煮ました。油揚げを一口大に切って入れました。

ご飯は、赤魚の煮付けの煮汁にからめて食べきりました。
ここ最近、食欲があまりなくて、一度にたくさん食べられません。消化能力が落ちているのかな〜。少しずついろいろと食べています。

2020年7月25日土曜日

梅漬けで白飯パクパク



おはようございます。
今年の梅漬けを取り出したので、今日は梅を食べて、顔をキューッとさせながらご飯をパクパクいただきました。思い出しても、口の中が酸っぱくなるわー。

ドライカレー、ゴーヤツナサラダ、モロッコいんげんの胡麻和え、納豆、ぬか漬け、蒸しナスのめんつゆ浸し、枝豆、昆布の佃煮、ニラ醤油だれ、食後にはスイカをいただきました。

今日も梅雨空〜。

2020年7月24日金曜日

ピーマンたっぷりドライカレー



こんばんは。
たくさんいただいた野菜を使って、今日はドライカレーを作ってみました。みじん切りのピーマン、冷蔵庫に残っていた玉ねぎ、人参、ズッキーニ、今日買ってきた豚ひき肉を使いました。適当に炒めて、カレー粉を振って出来上がり。たくさん作ったので、明日もあさっても楽チンだー。
他にはモロッコいんげんのごま和え、ゴーヤツナサラダ、黄色いトマト、枝豆、ニラ醤油だれ、ぬか漬けきゅうりと人参、スイカなどをいただきました。

なかなか梅雨明けしませんね。



ゴーヤチャンプルー



おはようございます。
昨日たくさんいただいたゴーヤを使って、今日はゴーヤチャンプルーをいただきました。堅い木綿豆腐を、さらに水切りして手でちぎって入れました。塩コショウと溶き卵、かつおぶしをふりかけました。前回いただいた小さなゴーヤよりも、今回の大きなゴーヤのほうが苦味が少なかった。苦味は気にならないので良いんですけどね。
他には、蒸しナスの麺つゆ浸し、納豆(青じそ)、黄色いトマト、ニラ醤油だれ、枝豆、ゴーヤツナサラダなどを食べました。

食後にはスイカです。

2020年7月23日木曜日

ニラ玉炒めとゴーヤツナサラダ



こんばんは。
昨日いただいたニラを使って今日はニラ玉炒めを作りました。塩と黒コショウの味付けが、ちょうどよく決まって美味しかった。白ワインを飲みながら、いただきました。たくさんのニラのうち半分食べました。
ゴーヤツナサラダは、前回作った分を食べ切ったところでしたが、再びボール一杯作りました。ゴーヤ2本使いましたが、ツナ缶は1缶だけしか入れずに、オリーブ油で補ってゴーヤとさらし玉ねぎを和えました。
他にも、蒸しナスの麺つゆ浸し、納豆、生湯葉などをつまみながら、美味しい白ワインを楽しみましたー。

夏野菜もりもり



おはようございます。
義母からたくさん野菜をもらいました。家庭菜園をしているお友達がみえて、我が家にもよくおすそ分けをしてくれます。
今日もいっぱい。ゴーヤ、ニラ、きゅうり、ピーマン、モロッコインゲンです。緑色の野菜がいっぱい!採れたて新鮮な旬の味を、もりもりいただきまーす。

2020年7月3日金曜日

6月28日〜7月3日のお弁当



こんにちは。
今週のお弁当です。
6月28日。
マグロ味付けフレーク缶詰、枝豆、切り干しきんぴら鶏ごぼう、ちりめんじゃこ、ぬか漬けのきゅうりと人参、梅干しでした。





6月29日。
昨日のまぐろ味付けフレーク缶、ゴーヤチャンプルーの残り(豚肉、ゴーヤ、卵、豆腐)
、枝豆、きゅうりの辛子漬け、ぬか漬けのにんじん、きゅうり、梅干しです。





7月1日。
残り物のチキンカレー、きゅうりの辛子漬け、梅干し。





7月2日。
チキンカレーの残り、厚揚げ煮物、きゅうりの辛子漬け、ぬか漬けきゅうりと人参、梅干し。





7月3日。
今日もチキンカレーの残り。煮物の厚揚げ、きゅうりの辛子漬け、ぬか漬けの長芋、きゅうり、人参、枝豆、梅干しでした。

2020年6月29日月曜日

ゴーヤチャンプルー残りと白ワイン


こんばんは。
昨日のゴーヤチャンプルーの残りを、温め直して半分ずつ食べました。昨日すっかり忘れていたかつお節をふりかけていただきました。
他には、おからツナサラダ、冷や奴、納豆、きゅうりの辛子漬け、セロリのピクルス、切り干しきんぴら鶏そぼろ、プチトマトなどでした。味噌汁は、今日は簡単バージョンです。お椀に味噌、かつお節、薬味ネギを入れて、熱いお湯を注いで出来上がりー。

白ワインもちょこっと、飲みました。今日は暑かったねー。明日は休み。


2020年6月28日日曜日

ゴーヤチャンプルー



こんばんは。
スーパーで新鮮なゴーヤを買いました。ちょうど残っていた卵も使いたいし、豚肉もライムセールでお値引きシールが貼られてる〜。
と言うことで、木綿堅豆腐も買って、今夜はゴーヤチャンプルーです。だーりんも私もゴーヤの苦味は嫌いじゃないので、特に苦味を取る下処理をしなくても、そのまま炒めちゃいます。
私が材料を準備して、だーりんが鉄鍋を振って作ってくれました。塩加減がちょうど良くて、美味しかった。しゃぶしゃぶ用の豚肉は柔らかくて、旨味がありました。

他にゴーヤツナサラダも作りました。今日は新しい挑戦で、キャベツの千切りの塩もみサラダを入れてみました。実は、キャベツは塩もみして浅漬風に食べようと思っていたのですが、キャベツの品種(?)が硬い品種だったみたいで、浅漬けにしたらイマイチの味でした。

千切り状態だったキャベツを、食べやすく短くみじん切りくらいに切って、おからツナサラダに入れると、食感としてはコールスローサラダのような感じです。意外と美味しかった。またキャベツが余ったら入れてみようかな?

きゅうりの漬物は、無農薬野菜のマルシェのおばちゃんが漬けた自家製辛子漬け、鼻にツーンとくるんだけど、病みつきになってしまいます。ウマウマでした。写真右手前のボールの中は、パクチーです。おばちゃんがおまけにくれたものです。

食べられないことは無いけれど、かなり強烈な匂いでした。2枚〜3枚つまんだだけ。
食後にはさくらんぼとハウスみかん。

2020年6月10日水曜日

香ばしヤングコーン


おはようございます。
昨日、町内会の仕事で、ものすごくバタバタしたせいで、買い物した新鮮な野菜たちを、下ごしらえすることができませんでした。晩酌のビールと共に食べるつもりだった枝豆も、ヤングコーンも、今朝になってからいただきました。

お気に入りの美味しいオリーブ油を垂らして、塩を振って食べました。ウマウマ!

他には、新生姜の佃煮(先日美味しかったので、また作ったもの)、プチトマト、枝豆、ゴーヤツナサラダ、厚揚げと大根の煮物、納豆、スイカなどでした。