ラベル そら豆 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル そら豆 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年5月26日火曜日

厚揚げの焼いたん



こんにちは。
ラッパのお豆腐屋さんが売りにきてくれるお豆腐も美味しいのですが、厚揚げ、油揚げ、がんもどきなど「揚げもの」も美味しいんです。厚揚げの中身は絹ごし豆腐なので、中はふわふわです。フライパンで油をひかずに焼くと、外はカリカリです。
今日は、おろしショウガ、かつお節、新生姜の佃煮をのせていただきました。美味しい~。

他には、ひじきの煮物、かぼちゃの煮物、蒸しナスの麺つゆ浸し、ぬか漬け(きゅうり、人参)、昆布の佃煮、納豆などでした。
食後にはクインシーメロンです。

今日は朝からどんより曇り空です。もう梅雨入りかな。

2020年5月23日土曜日

サバ缶ブラックペッパーと小豆ご飯



おはようございます。
おから肉味噌がまだ残っていますが、ちょっと飽きてきたので、新しいサバの缶詰を開けてみました。黒こしょうをたっぷり使って、ピリッと辛い味です。以前食べたレモンバジル味、アクアパッツァ味と同じ「サヴァ缶」シリーズです。

黒こしょうの風味がかなり効いていて、口の中がヒリヒリ痛いです。辛いものが好きな人は良いかも。ご飯がすすみました。あとでお弁当にも入れましょう。

写真のサバ缶の右隣は、さやごと蒸し焼きしたそら豆、左隣はおかひじきのゴマダレ和えです。他には、ミニトマト、ぬか漬け、ほうれん草のごま和え、ちりめんじゃこ、昆布の佃煮、納豆、キウイなどでした。今日のご飯は、小豆入りご飯でした。





ブラックペッパーのサヴァ缶、こんな感じです。真っ黒!


2020年5月16日土曜日

焼きおにぎりと白ワイン



こんばんは。
残っていた冷ご飯を、焼きおにぎりにしておやつに食べようと思っていたのですが、お腹が空かなくて、結局夕ごはんまで残ってしまいました。

私だけお茶漬けを食べました。いただきものの粉末お茶漬け海苔を振りかけて、熱湯を注いで崩しながら食べました。焼きおにぎりはごま油を使って焼いていたので、お茶漬けにもごま油の風味がイイ感じでした。だーりんは炊きたてご飯。

冷えた白ワインを飲みながら、蒸し焼きしたそら豆に塩をかけて食べました。他にはさつまいもとくるみのサラダ、さつまいもを蒸してマッシュして、炒め玉ねぎ、くるみ、人参を混ぜて「ポテトサラダ風」にしています。マヨネーズの代わりに塩麹、オリーブ油、ワインビネガーを混ぜました。さつまいもが甘い品種だったので、塩っ気をちょっと多めに。

朝サンドイッチを作ったときの残りのキャベツ炒め、きゅうりもつまみました。

一日中ずっと雨で、まさに「ずっと家にいた」一日でしたー。

2019年4月11日木曜日

コップ酒


こんばんは。
今日は何を飲もうかな?ワインにする?日本酒にする?なーんて、だーりんと話しながらつまみを用意していたら、だーりんが、日本酒をコップに入れちゃった。いつもはお猪口で飲むのですが、今日はコップでグビッと。
まあ、結局飲む量は変わらないけど。

だーりんが、ちょっとお腹が空いていると言うので、平たいコーン入りがんもどきをグリルで焼いて食べました。それから、そら豆をさやごと蒸し焼き、豆を取り出して塩を振って食べました。他に、刺し身湯葉をわさび醤油で。それからブロッコリー、ぬか漬け、カブの葉っぱの浅漬け、デコポンをいただきました。

写真には写っていませんが、後からチーズトーストも作りました。冷凍してあったバケットに、先日の残りの高級チーズをのせて焼きました。トロンと溶けたところでいただきました。美味しかった!


2019年3月22日金曜日

今週のお弁当


おはようございます。
今週のお弁当です。

17日
マグロ味付けフレーク缶詰め、ごぼうと切り干し大根のきんぴら、油揚げとさつまいもの甘辛煮、なばなの辛子和え、おからツナサラダ、スチィックブロッコリーとトマトのドレッシング和え(デパ地下の惣菜に付いていたドレッシングの残り活用)、ぬか漬け(カブ、人参、大根)、白菜の浅漬け、大根と人参のピクルス、梅干しでした。




20日
カブの葉っぱの炒めふりかけ、鶏の塩麹焼き、おからツナサラダ(カレー風味)、きんぴらごぼう、がんもどきと人参の煮物、ぬか漬けのカブ、人参、大根、それからキャベツの浅漬け、そら豆、大根と人参のピクルス、なばなの辛子和え、梅干しでした。




21日
いわしの煮付け、スナップエンドウ、鶏そぼろ、なばなの辛子和え、だしがら煮干しの佃煮、ぬか漬け(カブ、大根、人参、長芋)、キャベツの浅漬け、ピクルス、梅干しでした。
イワシの煮付けは、スーパーの鮮魚売り場のお惣菜コーナーのものを自分で味付け直しました。




22日
新ジャガと落花生の鶏そぼろ煮、イワシの甘辛ゴマおつまみ、なばなの辛子和え、新玉ねぎのマリネ、ぬか漬け、カブの葉っぱの浅漬け、大根と人参のピクルス、キャベツの浅漬け、梅干しでした。
イワシの甘辛ゴマおつまみは、外はカリッとして、中は少ししっとりとして、おやつや晩酌のつまみにするような感じです。スーパーで手作りしたものらしい。
落花生は、地元の農家さんが作った生の落花生をJAで買ったので、下茹でしてから、煮物に加えました。なかなか美味しかった。

2018年7月15日日曜日

日向夏ビールとチキンカレー


こんばんは。
今日もカレーライスをいただきます。明日はだーりんが休みなので、軽く晩酌をしながら夕ごはんです。
暑い日はビールが飲みたくなりますね。最近、流行っているらしい日本産のクラフトビールを、ひとつ味見してみよう、と言うことで、スーパーに並んでいた宮崎のメーカーのビールを買ってみました。特産の日向夏を使ったビール、とっても美味しかったです。オレンジ味でもレモン味でもない、まさに「日向夏」の風味が生きているフルーティーなビールでした。美味しかった。クラフトビール良いですね。

そら豆は、いつもさやごとグリルで焼くのですが、見切り品のそら豆はさやから取り出されていました。切り込みを入れて、グリルで焼いて塩を振ったら、絶品でした。ビールにピッタリ!そして枝豆もビールにピッタリ!サイコーだねえ。(←酔っぱらい風)