2020年11月3日火曜日

おから肉味噌カレーに温玉トッピング


こんばんは。
今朝、おから肉味噌をカレー味にアレンジしたのは、大ヒット!めっちゃ美味しかった。
夕ご飯で、いよいよ食べきりそうです。数日間、美味しくいただきました。「食べ飽きた」とか言っていましたが、いざ無くなると思うと何だか寂しいね。変ですね。

最後は、温泉卵をのっけて、崩しながら食べてみよう!

想像通り美味しかった。他には冷や奴、かぼちゃの煮物、ぬか漬けなどでした。

おから肉味噌のアレンジと厚揚げの焼いたん


おはようございます。
おから肉味噌、たくさん作りましたが、ようやく終わりが見えてきました。さすがに少し飽きてきたので、カレー粉を足し入れて、ドライカレー風にしました。だーりんがカレーを作るときに味噌を隠し味に入れるくらいなので、味噌とカレーは相性がいいのは実証済みです。
完全にカレー味に傾かない程度の、絶妙なドライカレーになりました。これが、またまた白飯にぴったりで、パクパク進んじゃいました。

他に厚揚げの焼いたん(おろし生姜)を頂きました。ご飯は古代米入りです。納豆、かぼちゃの煮物、白菜の浅漬け、りんごなどを食べました。

2020年11月2日月曜日

いまさらだけど


こんにちは。
私もだーりんも初体験です。流行り始めてから、行列を横目で眺めているだけでしたが、最近は、全く並んでいないので、買う気になりました。
そろそろブームが終わってしまうかもしれないので、一度でいいから体験しておかなくちゃ。

感想は、モチモチしているタピオカをどこまで噛んでいいものか、悩みました。半分くらいは噛まずに飲み込んじゃったかも。ミルクティーは普通に美味しかったです。ほうじ茶と、抹茶です。

2020年11月1日日曜日

ゴマ寄せ豆腐


おはようございます。
だーりんが休みですが、休みの日に限って、なぜか早起きしてしまいます。「今日は何しよう?」って感じでワクワクするのかな? 近所の公園にだーりんとふたりで散歩してきました。少し寒い気温だけど、歩いても汗をかかずに気持ちいいですねー。
帰ってから、いつもより早い時間に朝ごはんにしました。
おから肉味噌、厚揚げとちくわ、大根、こんにゃくの煮物、サラダ白菜とカニカマの和え物、塩ゆで落花生、納豆、キャロットラペ、ニラだれ、そしてごま寄せ豆腐はワサビ醤油でいただきました。
黒ごまがたっぷり使われているので、油でコクがあります。山芋寄せ豆腐とどちらを買おうか迷ったのですが、今週はごまの方を選びました。

天気がいいので、今日は夏の肌掛ふとんを片付けようと思います。もう冬の布団、毛布は活躍中です。



2020年10月31日土曜日

ご近所のイタリアン


こんばんは。
だーりんの町内会の仕事のねぎらいと、私の家事のねぎらいを兼ねて、今日は外でご飯をいただきました。本当は、数日前に市内のフレンチのお店に行きたかったのですが、直前では全く予約がとれなくて、近所のイタリアンのお店になりました。
このお店、以前はもっと我が家に近い場所にあったのですが、数年前に、今の場所に新築移転してから、ようやく食べに来られました。

感染対策もしっかりとされていて、気持ちよく過ごせました。以前のお店の家庭的な雰囲気はそのまま残して、より広く、おしゃれな感じになっていました。

最初の写真は、ペペロンチーノです。真鯛とキャベツを使っていました。このお店のパスタは生パスタを使っていて、パスタはもっちもちで美味しかった。あー、以前と変わっていなくていいね。
クリーム系やトマト系ではなく、オリーブオイル系のシンプルなメニューを選んだので、麺や素材の本来の味が感じられました。うまうま。

生パスタのあまりの美味しさに、だーりんはしばらく何も言えずに、感動に(ふるえて?)いました。ラーメン屋さんのように「替え玉」したいくらい、パスタが美味しかったわー。

近いうちに、他のパスタも食べてみたいね。また来よう。





ピザもいただきました。生ハムの塩加減がいいね。赤ワインが欲しいわ。ルッコラは新鮮なのか、すごく苦味も香りも強くて、ハムの風味を上手くリセットしてくれました。生地はパンのように柔らかめで表面カリッと。

他にイタリア風の唐揚げ、デザートのブリュレもいただきました。


話は変わりますが、昨日、台所の換気扇を掃除しました。確か今年は、コロナの緊急事態宣言のときに、一度、換気扇掃除したんだよね。半年ぶりだけど、油汚れはしっかりと付いていました。家で揚げ物はしないんだけどなア。

まあ、これでお風呂、トイレ、台所の「換気扇3兄弟」の掃除が終わり、年末に向けて、ひとつ気持ちが楽になりました。


2020年10月30日金曜日

27日〜30日の弁当


こんにちは。
今週のお弁当です。
10月27日。
サゴシの塩麹焼き、おからツナサラダ、にんじん煮物、ごぼうのきんぴら、ぬか漬け(カブ、大根)、梅干しでした。





10月29日。
大豆ミートのから揚げ、がんもどきの煮物、プチトマト、おからツナサラダ(ウスターソース味)、ぬか漬け(大根と人参)、梅干しです。





10月30日。
無印良品の大豆ミートのハンバーグ、人参ラペ、プチトマト、塩ゆで落花生、ちくわとこんにゃく(味噌煮)、さつまいものサラダくるみ入り、ぬか漬け(大根、人参)、梅干しでした。

味噌おでん風煮物とキャロットラペ


おはようございます。
朝晩冷えるようになってきましたね。もうすぐ11月。いよいよ年末が見えてきました。今年はいつもよりも長い年だった?短い年だった?
コロナの影響で自粛ばかりで、何もしていないうちに、あっという間に過ぎた短い年のような気もするねー。
こんな年のことは早く忘れ去って、来年がいい年になるのなら、さっさと早く新しい年に変わってほしい気もする〜。
でも、よく考えると、コロナが完全に去ることはないし、元の通りの日常生活が戻ることはないんだよね。もう今までの生活はすっかり変わってしまいました。これは進化だねー。
元には戻らず、来年ももっと、自分を進化させたいです。

変わらないでほしいのは日本の四季ですね。秋と言っても今年はまだ暖かいけれど、来週はもう少し寒くなりそうですね。この時期は、ほっこり味噌味の煮物が食べたくなるわ。
先日、武豊町で、いつもの味噌、たまり醤油を買ってきました。夏に西尾に行ったときにもお味噌を買ってきたので、現在、我が家にはいろいろな味噌がそろっています。豆味噌系は、煮込み料理にぴったりだね。

今回は大根、ちくわ、こんにゃく、厚揚げを使いました。常備菜として毎日少しずつ食べます。濃いめのかつお出汁と本みりんと甘酒で味をつけています。味噌は、豆味噌系、信州味噌系を混ぜています。

冬の大根も出回るようになり、ぬか漬けも冬バージョンになっていきます。

キャロットラペは、傷みそうな人参を早めに消費するために作りました。レモン汁、オリーブ油、バジル塩、黒こしょうで味をつけています。私は干しぶどうを入れたいけれど、だーりんが苦手なので省略。

右端に写っているのは、無印良品の大豆ミートのハンバーグ、お試しで買ってみました。ひとくち食べて、残りはお弁当に入れます。