2021年2月22日月曜日

クリスマスローズ伸びてきた


おはようございます。
クリスマスローズ伸びてきたよ。
詳しくは、こちらのページをみてみてね。

↓↓↓

2021年2月21日日曜日

オムレツ


こんばんは。
冷蔵庫の卵が2個、残っていたのでオムレツを作りました。トマトと玉ねぎも入れています。量が少ないので、厚焼きスパニッシュオムレツにはなりませんでした。半分に折ったら、トマトの彩りも見えなくなっちゃった。
手前の寄せ豆腐は山芋入り、いつものお豆腐屋さんのねっとり濃厚なお豆腐です。わさびしょうゆで。

他にはキャベツ他の重ね煮、松前漬け、らっきょう、納豆、りんご、きんぴらごぼうなどでした。

梅が咲いた


おはようございます。
モーニングのあとに、ウォーキングに行ってきたよ。
詳しくはこちら。↓↓↓

小倉トースト


おはようございます。
いつもの喫茶店の近くですが、別の喫茶店にモーニングに来ました。
小倉あん、ジャムを選べたので、あんこにしました。あんこイイねえ。
卵はココット皿に入っています。レンチンかな。
コーヒーはグアテマラ。美味しかった。苦味が優しくワタシ好きな感じ。

2021年2月20日土曜日

ぶりのホイル焼き


こんばんは。
今日は暖かかったね。ぽかぽかと春の陽気でしたね。風が少し冷たいけれど、太陽の日差しが当たるところに立っていると、動くエネルギーが湧いてくるような。冬の間に縮こまった体を伸ばしたいわー。
今日は、冷凍庫に入れっぱなしになっていたブリの切り身を焼きました。醤油とお酒を同量くらい入れたポリ袋に、ブリの切り身を入れて、そのまま「漬け」の状態で冷凍してありました。
魚焼きグリルで焼くのですが、半解凍の状態で焼き始めます。今日は、魚焼きグリルの掃除をしなくて済むように、アルミホイルで包んで焼いてみました。ジワジワと醤油が焦げる、香ばしい匂いが広がります。弱火で15分くらい焼いてから、ホイルを開いて1分くらいこんがりと仕上げました。

魚焼きグリルで、両面をこんがり焼くのに比べると、こんがり感は負けますが、十分美味しいです。漬け汁のアルコールが飛んでいない気がするのは、アルミホイルに包まれているからかな。
魚焼きグリルの掃除をするエネルギーが無さそうなとき、またこの方法で焼こうかな。

他には、トマト、納豆、キムチ、野菜の重ね蒸し、松前漬け、細こんにゃくとごぼうのきんぴら、ブロッコリーとカリフラワー、かまぼこ、りんごなどを食べました。

写真には写っていませんが、赤ワインも飲みましたー。


野菜たっぷり重ね蒸し


こんにちは。
だーりんのお母さんが、野菜をたくさん届けてくれました。いただきもののおすそ分けだそうです。いつもありがとうございます。
たくさんのキャベツを使って、重ね蒸しを作りました。大きめの鍋に下から順に、塩、キャベツ、玉ねぎ、大根、油揚げ(薄揚げ)、人参、一番上にも塩を振りまいて、スプーン1杯の水を回し入れます。フタをして、火にかけます。ガスコンロの一番弱い火(とろ火?)で、40分くらい、ゆっくり蒸し焼きしたら、出来上がりー。

塩をした野菜から水分がでて、それが甘みとなって美味しいです。食べるときに、醤油、オリーブ油、ごま油、黒こしょう、ハーブ塩、カレー粉、七味唐辛子、柚子こしょう、お酢、マスタードなどなど、何をつけてもかけても合います。

そのまま味噌汁の実にもなるし、オムレツの具にもなります。肉や魚料理に添えても良いね。
我が家では、生野菜サラダの代わりに、毎食少しずついただきます。

いちごのタルト


おはようございます。
タルトの生地の、ザクザクっとした食感がたまらないわー。旬のいちごも甘くて、甘さ控えめな生クリームとバランスも良いわー。

まだ仕上げの途中だったタルトを、マスターが急いで仕上げてくれて、出してくれました。
出来たてのタルトです。
幸せ。うっとり。