2018年11月5日月曜日

厚揚げの焼いたん


こんばんは。
厚揚げをフライパンで焼いただけです。いつもは細く切って焼きますが、今回はこのまま焼いてみました。見た目は豆腐ステーキみたいですね。おろし生姜と醤油をかけて食べました。キムチをのせても美味しかったです。
絹ごしの厚揚げなので、中はふんわり、外はこんがりして美味しかった。
同じくお豆腐屋さんで買ったがんもどきは、さつまいも、人参、大根とともに薄甘い味で煮ました。小さく切ったさつま揚げは、スーパーで見切り品だったものです。

他に、キムチ、くらかけ豆、納豆、大根葉の塩もみ、おからマグロサラダ、ぬか漬けの長芋、人参、きんぴら、だしがら煮干しの佃煮、そして食後にはりんごを食べました。

赤鶏の塩麹焼き弁当


おはようございます。
赤鶏は、三河地方のブランド鶏です。隣町の鶏肉屋さんに買いに行きます。やっぱり普通の国産鶏よりも美味しいですね。出てくる脂の旨味が違うような気がします。買ってきた一口大のモモ肉を塩麹に漬け込んだまま、小分け冷凍しておき、お弁当に使う時に焼いています。

鶏肉大好きなだーりんが、お昼休みにお弁当箱を開けた時、喜ぶ顔が目に浮かびます(笑)
好きなものを最後まで食べずにとっておいて、一番最後に食べる派のだーりん、鶏肉も最後に食べるんだろうなあ。

隣は小松菜の胡麻和え、おからマグロサラダ、上段は、ぬか漬けの黄うり、人参、大根、それから大根の葉の塩もみ、くらかけ豆、梅干しでした。


2018年11月4日日曜日

サンマの塩焼きと新作おからサラダ


こんばんは。
夕ごはんは、秋刀魚の塩焼きです。今日のサンマ、とっても美味しかった。いつもサンマは脂が乗ってて美味しいんだけど、特に今日のは美味しかった。何でだろう?新鮮だったから?魚の新鮮さにこだわったスーパーで買ったから?
とにかく美味しかったー。お代わりしたいくらい美味しかった。

今日のご飯は古代米(黒米)入りです。お赤飯のように赤くなりました。それから納豆、くらかけ豆の塩ゆで、おかかふりかけ、だしがら煮干しの佃煮、キムチ、里芋の煮っころがし、らっきょう、そして、今日作った「おからマグロサラダ」です。写真では、右上あたりの青いストライプのような鉢に入っています。

今朝の記事で予告しましたが、はごろも缶(マグロ味付けフレーク)を使って、おからサラダを作ってみました。いつも入れている粒マスタードは入れず、油はオリーブ油ではなくゴマ油を使いました。コーン缶は入れました。玉ねぎのみじん切りも入っています。(軽く炒めた)

マグロ味付けフレークが、ツナ缶と違い、とても甘い味付けなので、味付けるのにとっても苦労しました。最後はだーりんに頼って整えてもらいました。(だーりんの舌は、いつも頼りになる~)
何とか、ご飯にのせて食べるような甘じょっぱいサラダになりました。

んん~。正直な気持ちは、もう作りたくないなあ。やっぱりツナ缶のほうが美味しいわ。でも、これはこれで、まあまあの仕上がりなので、捨てずに食べます。


マグロ味付けフレーク弁当


おはようございます。
まぐろ味付けフレーク缶詰は、甘辛くてご飯にピッタリで美味しいですよね。だーりんが一番好きな缶詰です。今日は、あとで、この缶詰を使って一品作る予定があり、お弁当に使いました。
隣は、昨日パンに付けて食べるために作った玉ねぎのトマト煮、きんぴらごぼう、おかかふりかけ、里芋の煮っころがし、そして上段は、黄ウリ、人参、大根のぬか漬け、くらかけ豆、大根葉の塩もみ、梅干しでした。

2018年11月3日土曜日

ご飯と味噌汁


こんばんは。
昨日は、朝ごはんも夕ごはんも炊きたてご飯を食べていません。その前の夜食もご飯を炊いていないので、1日半振りに、土鍋で炊いた美味しい白飯を食べました。
やっぱり美味しいですねー。ホッとしますね。これだけあれば、おかずは常備菜や漬け物などで十分ですね。

今日は、寄せ豆腐、おかかふりかけ、キムチ、里芋の煮っころがし、大根葉の塩もみ、きんぴらごぼう、くらかけ豆、ぬか漬け(黄ウリ、大根、人参)、納豆などを食べました。食後には梨を食べました。

美味しいパン屋さん


おはようございます。
昨日、円頓寺商店街で買ってきたパンを焼いて、今朝の朝ごはんです。お茶碗の中は、昨日解凍して食べなかった冷やご飯をお粥にしました。お味噌汁も作ったので、和洋折衷ですね。我が家では、基本的に和食なので、パン食が入り込むと不思議な献立になりますね。

パンは、天然酵母と国産の小麦粉を使ったパン屋さんで、表面はフランスパンのような、パリッとハード系のパンが多く売られていました。そういうパン屋さん大好き。イイね!

ご夫婦で営まれている小さなパン屋さん、という雰囲気で、丁寧に作られているのが感じられて心が暖かくなりました。軽くグリルで炙って食べました。赤いスプーンが差してある小鉢は、トマト缶と玉ねぎとツナ缶とニンニクで作ったおかずです。トマトパスタの「具」みたいな感じです。パンに乗せて食べたら美味しかった。

でも、このお店のパンはどれもそのまま何もつけずに食べても、素材の味わいが素晴らしくて、美味しい!

久しぶりに、感動のパン屋さんに出会った!また行こう!

2018年11月2日金曜日

たまごサンドとヌーボーワイン


こんばんは。
今日は、朝からあちこちと出かけていました。夕方家に帰って、お風呂に入ってまったり。軽く夕ごはんです。明日もだーりんが休みなので、今日もゆったりとお酒を飲みながらつまみをいただきました。

たまごサンドは、円頓寺商店街でお昼ご飯を食べた「なごのや」で、テイクアウトで買ってきたものです。きれいなふわふわ卵焼きが挟んであります。きゅうりを刻んだサラダも、色合いが良いですね。マヨネーズ和えのきゅうりがさっぱりして、卵焼きのまろやかな味わいとマッチしていました。ちょっと卵の味が薄味だったので、塩を振っていただきました。辛子は控えめで優しい味でした。

アルミ箔で包んで焼いたのは、我が家がいつも鶏肉を買っている隣町の鶏肉屋さんのお惣菜です。ワインのつまみ用につくねと、ささみの塩焼きを買ってきました。ウマウマ!

ワインは、今年もヌーボー(新酒)が発売されたアルプスワインの「完熟」です。我が家の近所で、このワインを取り扱っているのはCOOPのスーパー1店だけ。今年も手に入れることができました。今日は赤ワインを開けました。今年はいつもよりも渋みが少なく、柔らかな味わいのような感じがしました。